ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

2018-05-01から1ヶ月間の記事一覧

大場谷地

5月31日、八幡平の登り口を通過して南下… 大場谷地に寄ります。国道沿いの小さな湿原… 霜にやられたようなミズバショウ… リュウキンカではなくエゾノリュウキンカでしょうか… 奥まで木道が続いています… 移動します。サイカチの木。立派な巨木… 一里塚とされ…

皮投岳

5月29日、花輪越から皮投岳に向かいます… ミヤマスミレ。花輪の東に聳える故郷の山… オオタチツボスミレ。ネマガリダケの季節。山菜取りが多い… ニョイスミレ。峰続きの五ノ宮嶽に登ってからひと月… コミヤマカタバミ。随分雪は融けました… 固まりになったツ…

八甲田山

5月27日、浅虫温泉へ… 高森山に登ります。でもすっきりしない天気… 移動して馬場山アカマツ巨樹へ。樹齢700年以上。幹周り6.6m… すごいけど、どう撮っていいものやら… 次は宮田のイチョウ。推定樹齢800年。幹周り14.7m(北株)… ひとまわり小さな南株。三内…

仏ヶ浦

5月26日、まだ福島大神宮。雨の上がった早朝… しっとり濡れた木の肌は、生命感を増しているようです… また乳房ヒノキへ。陰影が強過ぎるか… 八鉾杉。青空… 昨日は撮れなかったカツラの巨木もあります… 知内へ移動。姥杉を見ます。樹齢700年以上。函館から大…

縁桂

5月25日、早朝の後方羊蹄山を撮ります… 前景も空も選びたい。でも、そろそろ帰らないと… 今金へ。推定樹齢1000年の常代(とこよ)の松。でも樹種はイチイ… 次は瀬棚。千年松。樹齢360年以上。幹周り3.8m。樹高15m… そして荷卸の松。樹齢280年以上。幹周り3.8…

義経神社

5月24日、平取の義経神社へ。ただの伝説。でも神社まである… マイヅルソウ。街中の小山に整備された公園のような神社… 見に来たのは義経神社のクリ。推定樹齢800年。幹周り4.3m… クルマバツクバネソウ。花はまだ少ないけど、山の中みたい… 新緑。青空。いい…

アポイ岳

5月23日、朝、然別湖へ… 湖面の天望山は波に消え、唇は現れません… 帯広の西、芽室公園のカシワ。開発以前はカシワ林が多かった… セイヨウタンポポの綿毛… お花畑… もうクサノオウも咲いています… こちらはアカネスミレ… 十勝平野を南下。市街地から離れてい…

ニペソツ山

5月22日、十勝三股からまた音更川沿いの林道へ… エゾシカ。前回から6日。雪が融けて少し登山口に車が近づけます… 天狗のコルから前天狗に向かいます… 石狩岳が見えています… そしてニペソツ山が姿を現します… 天狗岳を越えてニペソツ山へ。強風。先を行くテ…

知床

雨が続き、ひねもす読書。5月20日、少し雨が弱まってきたようです… 野付のチシマザクラを見に行きます。最果ての桜はやっと咲き始め… 野付半島は一晩中強風。でも21日は朝から青空。金山の滝を見ます… 根北峠を越えると斜里岳の雄姿。新雪。降り続いた雨は山…

小天狗

5月16日、だるい。晴れは今日まで。天気は下り坂です… ミズバショウを撮り、林道を移動。音更川の別の支沢の別の登山口へ… ニペソツ山への道。でも今日は偵察。散歩。前天狗が見えてきました… 昨日と違ってなだらかな登り。何とか稜線には出られそうです… 天…

石狩岳

5月15日、十勝三股の奥の登山口から石狩岳に向かいます… 取り付きは雪の急斜面。何とか尾根に出て登り、彼方の稜線を見上げる… 疲労困憊で稜線へ。大雪山が見えます。霞んじゃった… 南にはニペソツ山の鋭鋒… 二百名山、石狩岳に向かいます… やっとのことで山…

天人峡

5月14日、天人峡から登山道を行きます… 湿っぽい道。これはコケ?…ではなく、地衣類か… エゾマツでしょうか。亜高山帯の針葉樹も本州とは違う… 落ちた枝を拾って比較。トドマツがモミ属。ほかはトウヒ属。…かな? 旭岳が見えてきます。思ったほどよくない… …

上ホロカメットク山

5月12日、富良野まで北上して十勝岳温泉へ。標高1270mの登山口… 右手に富良野岳を見ながら、雪の斜面を登ります… 順調に登れば、端正な姿の十勝岳。左の新噴火口からわずかな噴煙… 見下ろす安政火口。150年余り経っても、雪を融かす熱を蓄える… 吹きさらしの…

アポイ岳

5月10日、長距離移動でしたが、まだ登れそうな時間です… エゾオオサクラソウが咲いています… 珍しいと思うのですが、結構あります… 葉に斑の入ったフイリミヤマスミレ。橄欖岩の影響… 葉の裏が紫。アポイタチツボスミレ… アポイアズマギクも咲きそうです… サ…

ニセコアンヌプリ

5月8日、大間から函館に渡ります。駒ヶ岳は入山禁止… 日暮れ山からその姿だけ眺めます… 手前が小沼。奥に大沼。大沼公園を俯瞰します… 足元には白い花のオトメスミレとタチツボスミレ… 北に移動。何とか夕方にニセコアンヌプリへ。後方羊蹄山を眺めます… ニ…

九戸城跡

5月7日、北上開始… まずは出ル町のイチョウ。推定樹齢800年、幹周り10m、樹高20m… 800年生きてきたという老木からの、初々しい芽吹き… 実相寺のイチョウを見て、小井田の千本カツラへ。樹齢700年以上… そして浪打峠へ。古今和歌集の末の松山の候補地。交叉層…

七時雨山

5月6日、大型連休も終わり。埼玉に帰る両親と兄。私も出発… また湯瀬。国道脇の唐傘松。意外に撮りにくい… 小道があって、近づくとこんな感じ… 岩手県に入って登山口へ。放牧場の周りにはキクザキイチゲ… エゾエンゴサクも咲いています… それにカタクリも。…

湯瀬渓谷

姉夫婦の家で過ごすゴールデンウィーク。法事、墓参り、観光… 5月3日は根石ダムへ。岩手県側の米代川支流。カタクリ、キクザキイチゲ… 4日は津軽の芦野公園。桜の名所で皆でお花見… 気になるすみれ。オオタチツボスミレとナガハシスミレの交雑種… イワフネタ…