ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

蒜山

4月6日、すっきり晴れませんが、今日は蒜山(ひるぜん)に登ります… 雪の稜線。すっかり春の気分から一転、残雪とはいえ雪の山です… 山頂到着。吉備国でやり過ごした雨は、ここでは新たな樹氷… 標高1202m。上蒜山。二百名山です… 山陰は雪国。そう聞いていて…

吉備路

4月5日は朝から雨。造山古墳、こうもり塚古墳を見て、吉備路郷土館を見学… 菜の花畑の先に備中国分寺。雨も止みそうです… カンツバキでしょうか。たくさん花をつけています… 古代の遺跡が集中する吉備風土記の丘。吉備国の中心地… 角力(すもう)取山の大松…

高御位山

4月4日、朝… 朝霧の水辺にアオサギ… 山に向かうとハグロシハイスミレ… 低山ですが岩稜。姫路や播磨灘が見え、サイコクミツバツツジも… 西日本では普通でも、東日本では見られない花… 標高304mの高御位(たかみくら)山へ… 別ルートで下りた公園にはレンギョ…

愛宕山

4月3日、朝から職質。でも珍しく感じのいいお巡りさん… 京都府井手町の地蔵院へ。菜の花… そしてシダレザクラ。高台にあって見晴らしもいい… 青空。陽射し… でもすっきり晴れません。京都の友達を訪ね、移動します… 京都市の西の愛宕山に登ります。お地蔵さ…

比叡山

4月1日、大津から琵琶湖の西岸を北上… 近江八景、唐崎の松。古くから有名ですが、これは3代目… 坂本から比叡山に歩いて登ります。もう咲きそうなイワナシ… 標高848m。三百名山の比叡山。山頂を踏み、延暦寺に戻ります… 東塔・西塔から横川へ、稜線を辿ります…

連理のサカキ

3月30日、長旅の準備をして濃尾平野にやってきました… 降雪のあとの晴れ間。霞間ヶ渓では桜が咲いています… そのあと養老の滝を見て、今日は終了です… 翌31日、垂井町で巨木探し。神社の桜が咲いています… 人に聞いて山へ。栗原九十九坊跡。散乱していた石塔…

南アルプスⅢ

3月17日、茶臼岳の山頂で友達と別れ、幕営地に戻ります… 新雪、樹氷、そして青空。山は被写体であふれています… 広がる雲海… つま先が凍えていることを除けば、いいことずくめ… 広い稜線にさまざまな樹氷… 撮影を楽しみながら希望峰のテントへ… 振り向けば茶…

南アルプスⅡ

3月15日、16日は悪天候。食料をやり繰りして1日日延べ。そして17日の朝… 軽装で茶臼岳へひとりで先に向かいます。聖(ひじり)岳が朝日に染まります… 富士山から日が昇ります… 光(てかり)岳にも朝日。新雪。樹氷。残雪の山が装いを変えています… 薄雲を透…

南アルプスⅠ

3月12日は天龍村の平岡駅で友達と合流して、遠山川の上流の登山口へ… 翌13日から登ります。でも主稜線に上がれずに幕営。撮った写真はわずか… 翌14日、霧の樹林帯を行きます。南アルプス単独大縦走を目指す友達… 数日付き合う山行。基本別行動。主稜線に出て…

鷲ヶ峰

3月11日、和田峠から鷲ヶ峰に向かいます… 腐れ雪を踏み、高度を上げると展望が広がります… 標高1798mの鷲ヶ峰。日が沈みます… 諏訪湖の彼方には中央アルプス… 日没後の乗鞍岳… 鉢伏山の奥には北アルプス・槍穂高連峰… 同じ道を和田峠へ。暮れなずむ空に月冴…

八ヶ岳

3月16日早朝、杣添尾根に向かいます… 目指す横岳稜線が朝日に染まっています… 尾根を行くとうずくまる黒いもの。…カモシカ。動きません… 目つき悪い。…白い。白内障?あまり見えていない老カモシカ… 赤岳が見えてきます。でも薄雲が広がってしまいました。 …