ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

2018-07-01から1ヶ月間の記事一覧

南八甲田

8月1日、八甲田山麓の城ヶ倉大橋へ… 広がる樹海。彼方には… 朝の岩木山… 車で睡蓮沼へ。北八甲田の山々… 猿倉温泉に下りて、南八甲田に向かいます… モミジカラマツ、シラネニンジン…。少しずつ花が増えます… ヨツバシオガマ。…ハッコウダシオガマか… シナノ…

岩木山麓

7月31日、白神山地から西へ。山から丘陵に変わり… 北に岩木山が現れます… 道端にはイケマ。ガガイモ科のつる植物… 岩木山神社に寄ります… ドクダミがいっぱい。ちょっと終わりかけ… 遊び心?ちょっと楽しい… 近くの高照神社にも寄ります… 移動中、気になった…

白神山地

前日の内に白神ラインへ。白神山地北部を横切る長いダートの林道です… 7月31日、白神ラインでの朝… 北へ逸れて滝へ向かう道沿いの林… その奥に現れる落差85mのくろくまの滝… 白神ラインに戻り東へ。津軽峠近くにはマザーツリー… 推定樹齢400年のブナの木。幹…

白神岳

7月30日、青森県入り。朝から白神岳に向かいます… 林床に咲く地味なランはヤマサギソウか… 実が弾けて、種を飛ばしているのはナガハシスミレか… 先走って色付き始めるヤマモミジ… クルマユリがきれいに咲いています… 朝から強い陽射しだったのに通り雨。そし…

秋田の巨木

7月29日、獅子ヶ鼻湿原から鳥海町へ。雨は上がりました… 千本カツラ。樹齢800年以上。根回り20m。樹高37m… 次は東由利へ。岩舘のイチョウを見ます… 樹齢300年以上。幹周り9.2m。樹高30m… そして法内の八本杉。推定樹齢700年。幹周り11.5m。樹高40m… 太平山の…

獅子ヶ鼻湿原

7月29日、今日も雨。秋田県に入って鳥海山の北麓へ… 木道の整備されたブナ林の中に入って行きます… 薪炭に利用された奇形のブナ… 雨がよりその凄みを協調します… 炭焼窯。でも暗過ぎ。撮影条件は最悪… あがりこ大王。推定樹齢300年。幹周り7.62mのブナ… こち…

山形Ⅱ

7月28日、雨。朝日連峰の山麓で巨木探し… 大井沢の大栗。推定樹齢800年。幹周り8.5m。樹高15m… でかくて元気そうな栗の木。傘を差して林道を歩いてきた甲斐がありました… 庄内平野へ。小林不動杉。推定樹齢800年。幹周り13m。樹高35m… 山楯の大ケヤキ。推定…

山形Ⅰ

7月27日、白布峠から米沢方面へ。昨日の疲れがあります… 道沿いの不動滝。今日は巨木巡り… 米沢郊外。ブタナ咲く道を行き、山上の大クワへ… 害獣除け?撮りようがない。推定樹齢300年。幹周り4.1m… 羽黒神社、普門院と巡ります… アジサイが見頃… ヒメヒオウ…

西吾妻山

7月26日、好天。白布(しらぶ)峠から西大巓(にしだいてん)へ向かいます… 朝露でびしょ濡れ。寒いくらい。湿原を過ぎ、標高1982mの西大巓へ… 西大巓からは磐梯山の雄姿。眼下に小野川湖。彼方の山は那須連峰か… 足元にはミヤマリンドウ… 目指す西吾妻山も…

高清水自然公園

7月24日、群馬の大間々に向かう道沿いにあったのは… 野の大樟。幹周り6.9m。推定樹齢600年。北上して、翌25日には福島入り… 高清水自然公園へ。キャンプ場の方の遊歩道で見つけたカキラン… 初めて見る小さなラン。ヒメサユリは終わり。上の群生地は閉鎖… オ…

烏帽子岳Ⅲ

7月22日、湯ノ丸高原の烏帽子岳から下りてくると、深い霧に包まれます… いつもは通り過ぎるだけのただのカラマツ林… ちょっと幻想的… 夕暮れ迫る中、しばし撮影… 行きにも撮ったニッコウキスゲ… キャンプ場の奥の小さな臼窪湿原が、魅力的な場所に変わってい…

烏帽子岳Ⅱ

7月22日、湯ノ丸高原の烏帽子岳山頂に向かいます… グンナイフウロの花は終わるところ。でもまだつぼみもあります… すべて咲き、花びらを落とすと上を向く… そしてこんな姿に… こちらはシャジクソウ… 稜線近くまで登るとテガタチドリ… キジムシロ?ツルキンバ…

烏帽子岳Ⅰ

7月22日、湯の丸高原烏帽子岳に向かいます… 叢生して芽生えたカラマツも、新しい枝を伸ばしています… キャンプ場のウツボグサ… アヤメ咲く臼窪湿原からの湯の丸山… 多くのアヤメ。人より虫に気づいてもらえばいいわけで… ニッコウキスゲも咲いています… 樹林…

六合村

7月19日、野反湖から里へ。六合(くに)村。今は中之条町… 山あいの小さな村。でも長い歴史。古くから人々が住んでいたようです… 道祖神も多くあります… その姿や表情に反応してしまいそう… しだれ栗を見に行きます… 雄花を落とし、若い実をつける頃… 柳や桜…

八間山

7月19日、野反湖から八間山へ。小雨。あまり風はなく、傘を差して… コマクサが咲いています… 次はシモツケ。1時間ほどで登れる山。雨の散歩… これはたぶんシダ。ミヤマヒカゲノカズラ?違うかなぁ… コケモモの実は赤くなってきています。ノギランも見えます……

野反湖

7月18日、野反湖に登っていくと、雨になってしまいました… 弱い雨の中、ニッコウキスゲが咲き始めています… これはイブキトラノオ… 傘を差して歩道をめぐり、花を撮ります… 観光客もいます。名前を聞かれてハクサンフウロと答えます。ぴんとこない?ゼラニウ…