ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

那須岳Ⅱ

8月1日、三本槍岳から北へ、稜線を辿ります… 鏡ヶ沼が見えます。左へ。大峠に向かいます… 若い実。ヤマグルマらしい… アオヤギソウやシュロソウ… クルマユリ。花が多くなります… ハクサンフウロ… シモツケソウ… ヒメシャジン。大峠から三斗小屋温泉に向かい…

那須岳Ⅰ

7月31日、下郷の道の駅で寝ていて地震。福島で震度5強。余震です… 早朝、甲子温泉で剣桂を見て、那須岳山麓へ。降り続く雨。また停滞… 8月1日、わずかに青空。でもしっかり雨の準備をして峠の茶屋から登ります… 茶臼岳を巻き登ります。シラネニンジンでしょ…

宮床湿原

2011年7月30日、線状降水帯により新潟・福島で災害発生。ひどいことになりました。ラジオを聞きながら車の中を片付けます。会津田島。この辺りは薄日も射して天気は回復するようです。登るつもりだった会津朝日岳や御神楽岳は絶望的。駒止湿原も通行止めです…

鬼怒沼

7月27日、奥日光から峠越えで奥鬼怒へ。そこに猿の群れ… 車を停めて1枚。奥鬼怒・女夫渕温泉へ。でも雨。28日も登れません… 29日、意を決して鬼怒川沿いの道へ。小さな流れが滝をなしています… 止んでいた雨がまた降り出します… エゾアジサイ。一般車通行止…

朝日岳Ⅲ

7月26日、雨の中、傘を差して山頂へ。雷が鳴り出しました… 樹林帯を抜け、ニッコウキスゲの咲く斜面へ… キンコウカも咲いています。でも雷の中、広々とした場所に出るのは… 躊躇しつつ、稜線に向かいます… トキソウが咲いています… こちらはホソバコゴメグサ…

朝日岳Ⅱ

7月26日、宝川温泉から谷川連峰の朝日岳を目指しています… まだドクダミが咲いています。やっと林道から登山道へ… ヤマホタルブクロ… 花は終わってるけど、アカフタチツボスミレ… 倒木にびっしりキノコ。…スエヒロタケ? 滝が見えてきます。八宝ノ滝… エゾア…

朝日岳Ⅰ

7月26日、利根川上流の宝川温泉へ… 利根川を渡ります… 橋の袂には、アカシデ? こっちはオニグルミでしょうか… 宝川温泉の奥の登山口へ。ヤマユリが咲いています… オカトラノオの咲く林道を歩きます… きれいな宝川沿いの道を行きます… ミヤマカラスアゲハ… …

穴地獄Ⅱ

7月25日、穴地獄を見て回ります… 鍾乳洞の百枚皿のよう。土手部分にチャツボミゴケ… チャツボミゴケもよく見てみましょう… もう少し歩いてみます。ダケカンバの樹林の登山道へ… 少し雨が降ってきました。傘を差して歩きます… 1時間ほどで平兵衛池。静寂。さ…

穴地獄Ⅰ

7月25日、草津温泉の北にある穴地獄へ。林道を行きます… ヨツバヒヨドリの蜜を吸うアサギマダラ… トモエソウも咲いています… ノリウツギ。沢沿いを進むと… 立派な滝。温泉大滝? 小さな滝の現れる沢沿いをさらに進みます… 少し臭う。触ってみても熱くはあり…

金山Ⅲ

7月6日、ブナタテ尾根をさらに登ります… グンナイフウロ。まだつぼみも多い… マイヅルソウやゴゼンタチバナも咲いています… そしてシラネアオイ。科のレベルで日本固有… オオバキスミレ… ウマノアシガタ… 雪の稜線に出て、天狗原山に達します… この山塊の最…

金山Ⅱ

7月6日、ブナタテ尾根を登ります… カタクリは若い実になっています… コシノカンアオイ。根元に地味な花… 誰がために花は咲く。…地を這う虫? ズダヤクシュ。喘息の薬? ダケワラビと呼んで食べたけど、…ミヤマメシダというらしい… 登ってくると雪が残り、ミ…

金山Ⅰ

7月6日、小谷から金山に向かいます… 朝日を浴びる雨飾山を見て、登山口まで車を乗り入れます… 山に向かいます。オククルマムグラの小さな花。若い実… 立派なブナの巨木を見て、九十九折れの道を登って行きます… 蔓を伸ばすアカネ… 花のあと、葉を大きくした…

美ヶ原

7月5日、美ヶ原へ。思い出の丘から武石峰に登ります… 少し盛りを過ぎたレンゲツツジ… コウリンカはこれから咲くところ… 梅雨の晴れ間の美ヶ原。車に戻り、天狗の露地へ… 最高峰の王ヶ頭に向かいます。カラマツの新緑… ゴゼンタチバナが咲いています… 小さな…