ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

燕岳Ⅲ

9月25日、燕(つばくろ)岳が朝日に映えます。

f:id:notahiro:20170923071323j:plain

今日は下山。テントを撤収して風化した花崗岩の間を縫って行きます。

f:id:notahiro:20170923071633j:plain

槍ヶ岳がすっきり見えます。

f:id:notahiro:20170923072320j:plain

大天井(おてんしょう)岳も…

f:id:notahiro:20170923072531j:plain

燕岳を超えて北燕岳へ。北に連なる山々。彼方に西頸城山塊…

f:id:notahiro:20170923073148j:plain

紅葉したクロマメノキ。ハイマツ。彼方には浅間山

f:id:notahiro:20170923073428j:plain

3日間、晴れが続いて裏銀座コースの山々もよく見えています。

f:id:notahiro:20170923073625j:plain

まだ槍穂高連峰も見えます。

f:id:notahiro:20170923073802j:plain

光線はフラットですが、上空にはいい雲が現れます。

f:id:notahiro:20170923074123j:plain

越えてきて、振り返って見る北燕岳。槍ヶ岳

f:id:notahiro:20170923074451j:plain

下りるのがもったいない。でも餓鬼岳方面へ…

f:id:notahiro:20170923074952j:plain

東沢乗越へ向かうとチングルマは綿毛。葉も紅葉して…

f:id:notahiro:20170923075134j:plain

振り仰ぐ斜面は秋めいてはきているものの…。中房温泉へ下りて行きます。

2001年の撮影です。現在の活動は紙媒体『ひねもす通信』で有料配信中。年会費4000円。税、送料込み。A4版1枚を1部として年間40部。4回に分けて送信。現在17年目。興味のある方はコメント欄でメールアドレスを教えてください。なお体調は急速に回復してほぼ復調。ただまだ不安はあるので、食事・休養などに細心の注意を払って56歳の体を試運転中です。

燕岳Ⅱ

9月24日、標高2763mの燕(つばくろ)岳山頂で日の出を待ちます…

f:id:notahiro:20170922083652j:plain

東の空が明るくなります。

f:id:notahiro:20170922083910j:plain

わずかに噴煙を上げる浅間山の辺りが一番明るい…

f:id:notahiro:20170922084021j:plain

小諸在住の私にとって浅間山はもっとも身近な山…

f:id:notahiro:20170922084434j:plain

焼山、火打山妙高山…。志賀高原。左手のスカイライン

f:id:notahiro:20170922085039j:plain

やがて日の出…

f:id:notahiro:20170922085315j:plain

浅間山から日が昇ります。

f:id:notahiro:20170922085549j:plain

朝日を浴びる槍穂高連峰

f:id:notahiro:20170922085710j:plain

常念岳、大天井(おてんしょう)岳…

f:id:notahiro:20170922090243j:plain

蜃気楼で変形した山々も、元々の姿でよく見えています。

f:id:notahiro:20170922090539j:plain

大町?谷底に張り付く雲…

f:id:notahiro:20170922091446j:plain

朝日を浴びる北燕岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170922091807j:plain

北燕岳からの槍穂高連峰

f:id:notahiro:20170922092028j:plain

西鎌尾根の上に姿を見せる笠ヶ岳

f:id:notahiro:20170922092439j:plain

深く沈む高瀬渓谷。硫黄尾根。湯俣の谷…

f:id:notahiro:20170922092953j:plain

わずかの間に日は昇り…

f:id:notahiro:20170922093108j:plain

強い光で山は霞みます。

f:id:notahiro:20170922093404j:plain

立山連峰も見えています。

f:id:notahiro:20170922093602j:plain

後立山連峰も…

f:id:notahiro:20170922093747j:plain

戻って風化の進んだ花崗岩を撮ります。

f:id:notahiro:20170922093840j:plain

燕岳の象徴…。そしてそれが北アルプスの明るさ…

f:id:notahiro:20170922094058j:plain

テントに戻って食事。準備を整えて大天井岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170922094820j:plain

標高2922mの大天井岳から槍穂高連峰

f:id:notahiro:20170922095000j:plain

穂高連峰

f:id:notahiro:20170922095321j:plain

コケモモの実が色づいています。

f:id:notahiro:20170922095420j:plain

クロマメノキは紅葉…

f:id:notahiro:20170922095524j:plain

でも斜面の木はまだ緑が多いようです。

2001年の撮影です。私の体の方は順調に回復しています。3週間以上も寝込んでいたのが嘘のよう。遅れを取り戻さなければなりません。でもまた失敗するのは怖いので、慎重かつ合理的に…。難題です。

燕岳Ⅰ

9月23日、北アルプス(つばくろ)岳にやってきました。連休の喧騒を避けて小屋ではなくテント。そろそろ夕景…

f:id:notahiro:20170921145647j:plain

燕岳が淡く色づき…

f:id:notahiro:20170921145846j:plain

槍ヶ岳はシルエットになります。

f:id:notahiro:20170921145945j:plain

あれ、富士山の形がおかしい…

f:id:notahiro:20170921150117j:plain

…蜃気楼で山が変形しています。

f:id:notahiro:20170921150409j:plain

小屋の登山者は夕日を眺めるばかり。後ろ側の蜃気楼に気づく人はなく…

f:id:notahiro:20170921150742j:plain

山は元の姿に戻り、やがて日は沈みます。

f:id:notahiro:20170921150934j:plain

槍ヶ岳笠ヶ岳。西の空の色。星…

f:id:notahiro:20170921151313j:plain

北アルプスの稜線…

f:id:notahiro:20170921151425j:plain

燕山荘。槍ヶ岳。そして月。…そろそろ眠りましょう。

2001年の撮影。2泊しているのでもう少し続きます。さて、ご心配をおかけしました。回復を焦って入院する羽目になってしまいました。昨日退院。今はとりあえず快調です。ただ胃腸は試運転状態。動けるものの、すぐ疲れてしまいます。ということで、かなり慎重に回復を図っているところです。

高峰高原と湯ノ丸高原

8月28日、長野・群馬県境の高峰高原へ。深い霧…

f:id:notahiro:20170828151639j:plain

わずかの登りで高峰山の稜線。マツムシソウが咲いています。

f:id:notahiro:20170828151959j:plain

アキノキリンソウ

f:id:notahiro:20170828152057j:plain

標高2092mの山頂に向かいます。

f:id:notahiro:20170828152259j:plain

貧弱な根。薄い土壌。倒れてもなお葉を茂らすカラマツ…

f:id:notahiro:20170828152733j:plain

山頂を往復して林道へ。霧でゴマナがいい被写体に…

f:id:notahiro:20170828153103j:plain

ハンゴンソウ

f:id:notahiro:20170828153136j:plain

これはシラネニンジンでしょうか…

5日後の9月2日は湯ノ丸高原へ。

f:id:notahiro:20170828153631j:plain

途中、五十番のシナノキを撮ります。

f:id:notahiro:20170828153815j:plain

鹿沢温泉に向かう湯道。100体の観音石仏。その50番目の馬頭観音

f:id:notahiro:20170827092352j:plain

季樹歳彩(きぎさいさい)でも紹介したベンケイソウの花を見に湯ノ丸高原へ…

f:id:notahiro:20170819090326j:plain

アキノキリンソウも満開です。

f:id:notahiro:20170819090524j:plain

こちらも季樹歳彩で紹介しました。

f:id:notahiro:20170828155714j:plain

11日後、9月13日に撮った五十番のシナノキ。大きさを伝えるのは難しい…

f:id:notahiro:20170828160029j:plain

オヤマボクチ。このとき撮ったのはこのくらい…

2003年の撮影。この頃はフィルム。浅間山周辺や湯の丸高原には頻繁に出掛けて、その分撮影は少なめ。デジカメへの切り替えはかなり遅かったのに、今では気安くシャッターを切っています。ちょっと反省。

双六

黒部五郎岳に遊び、その日の内に双六小屋へ。霧で写真は撮れません。

f:id:notahiro:20170825104557j:plain

9月6日朝、晴れています。双六小屋から鷲羽岳を見ます。

f:id:notahiro:20170825104752j:plain

双六岳に朝日が射します。

f:id:notahiro:20170825104909j:plain

短い虹。丸山と三俣蓮華岳は日を浴び、祖父岳は翳っています。

f:id:notahiro:20170825105230j:plain

多くない雲。朝の虹。

f:id:notahiro:20170825105429j:plain

小屋から弓折の稜線へ。槍穂高連峰が姿を現します。

f:id:notahiro:20170825105949j:plain

鞍部に小屋。そして鷲羽岳。奥には水晶岳も見えています。

f:id:notahiro:20170825105606j:plain

花が終わり、実を結ぶシシウド。

f:id:notahiro:20170825105654j:plain

雲がふえてきました。

f:id:notahiro:20170825105755j:plain

見え隠れする穂高連峰

f:id:notahiro:20170825105919j:plain

鏡平小屋に到着です。

f:id:notahiro:20170825110244j:plain

のどかな小屋。今日は下山です。

2001年の撮影で、前回の続きです。全般には天気に恵まれず、写真はあまり撮れなかったのですが、ちょっと面白い景色に出会えました。

黒部五郎岳

北アルプス黒部五郎岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170822131305j:plain

すっきりしない天気。撮ったのはトウヤクリンドウくらい。

f:id:notahiro:20170822131447j:plain

9月4日、三俣蓮華岳から黒部五郎小舎に向かいます。懐かしい小舎が見えて…

f:id:notahiro:20170822131420j:plain

翌日も深い霧。カール辺りまでのつもりで準備。すると、青空…

f:id:notahiro:20170822132728j:plain

薬師岳黒部五郎岳も山頂には雲。でも上空は青空です。

f:id:notahiro:20170822132942j:plain

朝露とオオヒョウタンボク

f:id:notahiro:20170822133105j:plain

きれいです。

f:id:notahiro:20170822133201j:plain

山頂の雲は取れません。

f:id:notahiro:20170822133304j:plain

意外に広いカール。登るにつれて少しずつ景色が変化します。

f:id:notahiro:20170822133641j:plain

綿毛に変わったチングルマ

f:id:notahiro:20170822133603j:plain

雪残るカール壁

f:id:notahiro:20170822133814j:plain

転がる白い岩も含めてこの山の魅力かもしれません。

f:id:notahiro:20170822134002j:plain

標高2840m、百名山黒部五郎岳山頂。期待した展望はありません。

f:id:notahiro:20170822134212j:plain

稜線コースで小舎へ。雲を抜ければ好天です。

f:id:notahiro:20170822134456j:plain

ミヤマリンドウ

f:id:notahiro:20170822134518j:plain

咲き残るヨツバシオガマ

f:id:notahiro:20170822134606j:plain

いつしか青空は消えて…

f:id:notahiro:20170822134655j:plain

イワイチョウは草紅葉

f:id:notahiro:20170822134916j:plain

霧深く、霞むミヤマアキノキリンソウ。黒部五郎小舎に戻ります。

2001年、久々に黒部五郎岳まで行ってきました。中途半端な季節。天気もすっきりしながったのですが、この時はしばらく青空も広がって楽しみました。