ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

大滝根山

翌2月26日、二本松から東へ…

f:id:notahiro:20180226090836j:plain

通り道なので寄ってみた合戦場の桜。やっぱり桜は花がないと…

f:id:notahiro:20180226091048j:plain

次は杉沢の大杉。これは立派…

f:id:notahiro:20180226091210j:plain

推定樹齢1000年、幹周り12m、樹高50m…

f:id:notahiro:20180226091427j:plain

そして大滝根山へ。この年は積雪も多く、目印を探しながら登る…

f:id:notahiro:20180226091700j:plain

上の方は樹氷。青空に映える…

f:id:notahiro:20180226091937j:plain

夏道は追えず、左の尾根から高みを目指す…

f:id:notahiro:20180226092101j:plain

樹林はやがて潅木帯へ…

f:id:notahiro:20180226092252j:plain

標高1192m、阿武隈山地の最高峰。三百名山自衛隊のレーダー基地…

f:id:notahiro:20180226093022j:plain

彼方には太平洋。道標は無視、自分の踏み跡を辿って下山。その方が無難…

f:id:notahiro:20180226093730j:plain

車に戻って南下。沢尻の大ヒノキを見ます…

f:id:notahiro:20180226093846j:plain

推定樹齢800年、幹周り10m、樹高29m…

f:id:notahiro:20180226094149j:plain

夏井駅近くには諏訪神社の翁杉・媼杉…

f:id:notahiro:20180226094429j:plain

推定樹齢1100年、幹周り9.2m、樹高48.5m…

f:id:notahiro:20180226094649j:plain

巨木じゃないけど、…キャラボク?

2005年の撮影です。この時の『ひねもす通信』をそのまま紹介します。

f:id:notahiro:20180226095638j:plain

この時は大きく1枚だけの写真。複数載せることがむしろ多いです。A4版に印刷して紙媒体として作っています。このままではちょっと読みにくいので、そのまま写してみます…

 対向車が来たらどうしよう。細い道に凍りついた轍が一台分しかありません。’05. 2.26. 大滝根山山麓を長くうねうねと続く道を車で行きます。緊張しながら運転を続けてやっと阿武隈高原ホテルの看板を見つけました。ホテルが大滝根山の登山口です。左折してまっすぐ登って行きます。除雪されていない道です。間もなく除雪をしている車両に出会います。その奥がホテルのようです。小型の除雪車に避けてもらって邪魔にならないように直進したのですが…。そこはもう深い雪で雪の海を泳ぐように進みました。これでは進退窮まりそうです。真直ぐバックで戻って除雪車の運転手に指示を仰いで車を止めます。運転手の人がとても親切でした。ホテルは冬季閉鎖のようです。

 準備をして山に向かいます。ツボ足で歩き始めたのですがすぐにスノーシューをつけます。まだくるぶしの上くらいまでしか沈みませんが、少しでも体力の消耗を避けた方が無難のようです。ホテルからわずかに林道があります。その先の樹林の中の山道に足を踏み入れます。

 大滝根山阿武隈山地の最高峰で標高1192m。太平洋側だし積雪は少なく登りやすいだろうと思ってやって来たのですが…。とんでもありません。あとで確認したことなのですが、今年は太平洋側でも例年になく積雪が多かったらしいのです。

 立ち止まっては道を探します。見つからなければ少し進んでまた探します。看板の支柱のようなものがあります。冬は外してあるのでしょう。そこまで行ってまた探します。

 谷筋です。歩きやすそうな場所を選んで進みます。右岸へ渡り左岸へ渡り返します。水の流れは見えません。踏み抜いて水没しないように慎重に渡ります。

 もう夏道は分かりません。傾斜も急になってきました。登山道を追うことは諦めて左手の尾根を詰めてみることにします。

 尾根の傾斜が緩くなってきたようです。気が付けば樹氷の林の中です。それはもうきれいで…。無心に写真を撮っていました。

 傾斜はさらに緩くなって尾根も判然としません。樹林も丈が低くなってきました。見通しも利きません。山頂は近いようです。より高い方へ進むだけです。

 唐突に樹林が切れて視界が広がります。少し進むと祠があってそこが山頂でした。樹氷の海です。自衛隊施設も樹氷で凍り付いています。遠く太平洋が見えます。眩しい光と冷たい風です。帰りは道標を無視して自分の踏み跡を辿ります。今日はその方が安全です。

裏磐梯

翌2月25日、再び裏磐梯へ。中瀬沼を歩いてみます…

f:id:notahiro:20180225105536j:plain

道はよく分からず、丘の上へ…

f:id:notahiro:20180225105831j:plain

晴れてきました…

f:id:notahiro:20180225105941j:plain

でも沼も桧原湖も雪原…

f:id:notahiro:20180225110108j:plain

磐梯山は霞んでいます…

f:id:notahiro:20180225110218j:plain

露出した流れを撮って移動します…

f:id:notahiro:20180225110403j:plain

本宮町の安達太良神社に寄ります…

f:id:notahiro:20180225111001j:plain

それから二本松市の霞ヶ城へ…

f:id:notahiro:20180225111137j:plain

推定樹齢350~400年というイロハカエデ…

f:id:notahiro:20180225111302j:plain

霞ヶ城の傘松は推定樹齢300年、幹周り3.9m、樹高4.5.m…

f:id:notahiro:20180225111521j:plain

きれいな城跡の公園は、もう少し暖かい季節の方がよかったかも…

2005年の撮影です。紙媒体の『ひねもす通信』では使わなかった写真、大きく割愛した話もあって、改めて調べ直し、懐かしく思い出しながら再編集しています…

猪苗代湖

翌2月24日、目覚めると車は雪に埋まっています。長靴も埋まりそうな積雪…

f:id:notahiro:20180224111135j:plain

何とか外へ出て、カメラを持って猪苗代湖の湖畔へ…

f:id:notahiro:20180224111404j:plain

わずかな白鳥と多くのカモ…

f:id:notahiro:20180224111555j:plain

一羽が近くにやって来ます…

f:id:notahiro:20180224111707j:plain

ごめん、餌はない。撮ってあげることしかできない…

f:id:notahiro:20180224111916j:plain

それでも雪の中に居続けるカモ。私は車を脱出させないと…

f:id:notahiro:20180224112215j:plain

車を動かし街中へ。樹齢1000年、幹周り15.4mの雪に埋まった天子のケヤキ

f:id:notahiro:20180224112701j:plain

裏磐梯桧原湖の奥までドライブ。小さな川を撮ります…

f:id:notahiro:20180224112843j:plain

桧原湖も雪原。西会津へ行って友人を訪ねます…

2005年の撮影です。雪国は雪がよく降るからこそ雪国。晴れてもすっきりした青空はまれ。ふらっと行ったよそ者に、そんな幸運はなかなか訪れません…

天栄村

翌2月23日、まずは塩原へ…

f:id:notahiro:20180223143850j:plain源義家ゆかりの塩原の逆杉を見ます…

f:id:notahiro:20180223144151j:plain

推定樹齢900年、幹周り11m、樹高33m…

f:id:notahiro:20180223144309j:plain

塩原八幡宮にあります…

f:id:notahiro:20180223144349j:plain

トチノキの巨木もあります…

f:id:notahiro:20180223144622j:plain

次は福島県天栄村。坂宮神社のヒノキ。1532年に植えられ、幹周り5.3m…

f:id:notahiro:20180223145438j:plain

近くには龍ヶ塚古墳。小さい前方後円墳。東北にまで広がっていた古墳…

f:id:notahiro:20180223145854j:plain

次は青龍寺観音堂のヒノキ…

f:id:notahiro:20180223150011j:plain

推定樹齢800年、幹周り7m、樹高25m…

f:id:notahiro:20180223150146j:plain

いろいろ撮ってみるのですが、巨木の写真は難しい…

f:id:notahiro:20180223150319j:plain

入口にあった石仏も撮ってみます…

f:id:notahiro:20180223150559j:plain

猪苗代湖に向かうと雪になります…

f:id:notahiro:20180223150656j:plain

景色は一変。雪国になります…

2005年の撮影です。巨木の資料はあっても、その所在がよく分からなかったりします。天栄村でも地元の人に聞いたのですが、皆親切。わずか数人なのですが、それでも天栄村がとてもいい村に思えてしまいます…

八溝山

翌2月22日、目覚めると明るくなっています…

f:id:notahiro:20180222112552j:plain

急いで外へ。車の窓に朝の空…

f:id:notahiro:20180222112746j:plain

昨日の小貝川のポイントへ。もうすぐ日の出…

f:id:notahiro:20180222112934j:plain

上流にはわずかに川霧。そして筑波山

f:id:notahiro:20180222113148j:plain

そろそろ…

f:id:notahiro:20180222113444j:plain

筑波山

f:id:notahiro:20180222113623j:plain

川霧は消えて行きます…

f:id:notahiro:20180222113755j:plain

日の出を眺め、北へ移動します…

f:id:notahiro:20180222114150j:plain

現在常陸大宮市、旧美和村の三浦杉。推定樹齢850年、幹周り8.8m、樹高35m…

f:id:notahiro:20180222115447j:plain

石段を登ると吉田八幡神社

f:id:notahiro:20180222115638j:plain

さらに北上、大子町へ。法龍寺のカヤを見ます…

f:id:notahiro:20180222115835j:plain

推定樹齢690年、幹周り11.1m、樹高32.5mのイチョウもあります…

f:id:notahiro:20180222120117j:plain

誰もいない境内で撮影…

f:id:notahiro:20180222120211j:plain

カヤのデータは推定樹齢710年、幹周り6.8m、樹高24m…

f:id:notahiro:20180222120537j:plain

さらに北上、茨城・福島県境、栃木県境も近い八溝山へ…

f:id:notahiro:20180222120934j:plain

積雪の車道の途中で車を置き、歩いて山頂へ…

f:id:notahiro:20180222121245j:plain

枝先には樹氷。…ではなくたぶん雨氷…

f:id:notahiro:20180222121428j:plain

氷の塊が落ちてきます。ガラスのコップのかけらのようなものも…

f:id:notahiro:20180222121702j:plain

太い枝で凍ったもの。標高1022mの山頂へ。茨城県の最高峰で三百名山

f:id:notahiro:20180222122043j:plain

立派なお城の展望台は冬季閉鎖。展望台が邪魔で展望が得られません。西側、那須連峰から日光連山は見えそうなのに…

2005年の撮影です。百名山の撮影、巨木巡り、二百名山・三百名山登山で撮影旅行。八溝山は積雪がなければ車で登れる三百名山。展望台からの展望もいずれ確認したいと思っていたのに、登ったのはこの時1回限りになっています…

筑波山神社

2月21日、筑波山梅林へ向かいます…

f:id:notahiro:20180221095929j:plainまだつぼみも多いものの、よく咲いています…

f:id:notahiro:20180221100137j:plain

『季樹歳彩』でも使った写真…

f:id:notahiro:20180221100317j:plain

ほかにも何枚も撮ります…

f:id:notahiro:20180221100450j:plain

筑波山神社に移動します…

f:id:notahiro:20180221100646j:plain

目に付くのは巨木。クスノキでしょうか…

f:id:notahiro:20180221100809j:plain

こちらは杉。立派な木が多くあります…

f:id:notahiro:20180221100955j:plain

もちろん社殿も立派…

f:id:notahiro:20180221101103j:plain

木々がいい空間を作っています…

f:id:notahiro:20180221101620j:plain

参拝の順番が逆になってしまいました…

f:id:notahiro:20180221101752j:plain

杉の巨木。どうしても気になります…

f:id:notahiro:20180221101938j:plain

神様の通る橋と筑波山

f:id:notahiro:20180221102343j:plain

やっぱり巨木。…クスノキ

f:id:notahiro:20180221102713j:plain

筑波山を狙える場所を探して小貝川へ。ハクセキレイ

f:id:notahiro:20180221102954j:plain

どこからでもよく見える筑波山。標高877mの百名山

f:id:notahiro:20180221103229j:plain

前景が整理されてすっきりする水辺へ…

f:id:notahiro:20180221103510j:plain

地図で当たりをつけ、不案内な土地でポイント探し。上出来…

f:id:notahiro:20180221103404j:plain

月が昇っています…

2005年の撮影です。百名山の写真を撮ってカレンダーを作っていました。この年筑波山は、霞ヶ浦渡良瀬遊水地からも撮ったのですがいまいち。これで何とかなりそう…

近所の巨木

2月11日、まだ見ていない近所の巨木を見て回ります…

f:id:notahiro:20180220124923j:plain

東御市祢津、宮ノ入のカヤ…

f:id:notahiro:20180220125231j:plain

推定樹齢700年、樹高18m、幹周り8m…

f:id:notahiro:20180220125434j:plain

次は佐久市の赤岩弁天のケヤキ

f:id:notahiro:20180220125648j:plain

普通に見えたのに、縦に真っ二つに分かれています…

f:id:notahiro:20180220125907j:plain

赤岩弁天は小山のような岩の上にあります…

f:id:notahiro:20180220130130j:plain

塚原の流れ山。古黒斑火山が山体崩壊した時の山の一部…

f:id:notahiro:20180220131142j:plain

最後も佐久市。安養寺のケヤキ

f:id:notahiro:20180220131223j:plain

日が沈む時間になってしまいました…

2005年の撮影。紀伊半島などを巡り、2月7日に戻った、そのあとのものです。根と枝葉の連絡が保たれれば、木は生きられる。そんな姿。もちろん枯れてしまう木も多いのでしょうけれど…