ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

仏ヶ浦

5月26日、まだ福島大神宮。雨の上がった早朝…

f:id:notahiro:20180526082305j:plain

しっとり濡れた木の肌は、生命感を増しているようです…

f:id:notahiro:20180526082450j:plain

また乳房ヒノキへ。陰影が強過ぎるか…

f:id:notahiro:20180526082641j:plain

八鉾杉。青空…

f:id:notahiro:20180526083032j:plain

昨日は撮れなかったカツラの巨木もあります…

f:id:notahiro:20180526083215j:plain

知内へ移動。姥杉を見ます。樹齢700年以上。函館から大間に渡ります…

f:id:notahiro:20180526083537j:plain

波残る海。大間から南へ。願掛岩…

f:id:notahiro:20180526083738j:plain

そして仏ヶ浦へ。でも最初に撮ったのはクルマバソウ…

f:id:notahiro:20180526083955j:plain

久々。初めての時の感動は得られませんが、やはりいいところ…

f:id:notahiro:20180526084201j:plain

ハマエンドウ

f:id:notahiro:20180526084237j:plain

断崖続く下北半島

f:id:notahiro:20180526084420j:plain

ゴミが目に付いたり、遊歩道がなくなっていたり…

f:id:notahiro:20180526084708j:plain

気になることもあるけど、奥まで行って楽しみます…

f:id:notahiro:20180526085024j:plain

波打ち寄せる岩場を、タイミングを見計らって通過…

f:id:notahiro:20180526085214j:plain

撮影は帰りにしてみたけれど。ヤマシャクヤク、まだ咲かない…

f:id:notahiro:20180526085548j:plain

脇野沢千年ヒバ。樹齢500~1000年。樹種はヒノキアスナロ…

f:id:notahiro:20180526090435j:plain

近くにはサルメンエビネ。野生で見るのは初めて…

f:id:notahiro:20180526090642j:plain

崩れている海沿いの遊歩道に、…キリンソウ?

f:id:notahiro:20180526090847j:plain

ホタルカズラ陸奥湾越しに意外に近い八甲田山。そして雨…

f:id:notahiro:20180526091128j:plain

川内へ移動。推定樹齢500年の銀杏木の大イチョウ。幹周り9.4m…

2007年の撮影です。なかなか行けない場所に行くなら、見落としがないようにそれなりに調べて行くのですが、それでもあとでこんなものがあったのかと気づくことがあります。でも結局、天気で景色は変わるし、花には咲く時季もあります。この日は咲く寸前のヤマシャクヤク、そしてサルメンエビネの花に出会っていて、ある意味奇跡のような幸運だったかもしれません…

縁桂

5月25日、早朝の後方羊蹄山を撮ります…

f:id:notahiro:20180524220000j:plain前景も空も選びたい。でも、そろそろ帰らないと…

f:id:notahiro:20180524220453j:plain

今金へ。推定樹齢1000年の常代(とこよ)の松。でも樹種はイチイ…

f:id:notahiro:20180524221101j:plain

次は瀬棚。千年松。樹齢360年以上。幹周り3.8m。樹高15m…

f:id:notahiro:20180524221404j:plain

そして荷卸の松。樹齢280年以上。幹周り3.8m。樹高15m。これらもイチイ…

f:id:notahiro:20180524221901j:plain

乙部まで南下。木片チップの遊歩道にきのこ。ナメコっぽいけど…

f:id:notahiro:20180524222300j:plain

ニョイスミレ。縁桂への道は長く、山深い。熊が出そう…

f:id:notahiro:20180524223141j:plain

オオバミゾホオズキ。そんなに海から離れていないのに…

f:id:notahiro:20180524223603j:plain

遅咲きのニョイスミレだけでなく、タチツボスミレも…

f:id:notahiro:20180524224136j:plain

そして縁結びのカツラ。連理の縁桂。推定樹齢500年。太い木の幹周り6.6m…

f:id:notahiro:20180524224710j:plain

花は終わっているけど、たぶんフイリミヤマスミレ…

f:id:notahiro:20180524224834j:plain

クレソン?コンロンソウ?

f:id:notahiro:20180524225054j:plain

上ノ国へ移動。小森のアカダモ。樹齢300年以上。樹種はハルニレ…

f:id:notahiro:20180524225530j:plain

雨になって松前へ。花の終わった血脈桜。推定樹齢200年。幹周り5.5m…

f:id:notahiro:20180524230205j:plain

次は福島。白符大神宮のヒノキ。推定樹齢340年。幹周り5.8m。樹高25m…

f:id:notahiro:20180524230625j:plain

そして福島大神宮。八鉾杉。推定樹齢350年。幹周り5.9m。夕暮れ…

f:id:notahiro:20180524231011j:plain

それから乳房ヒノキ。雨、夕闇。そろそろ撮影は限界…

2007年の撮影です。北海道の18日間。登れなかった山。撮れなかった写真。でもそれなりの収穫。相手は自然、天気。狙い通りの写真なんて、撮れないのが普通。でも時々、ご褒美のような景色に出会えたり、そんな写真が撮れたり。だから続けているのかなぁ…

義経神社

5月24日、平取の義経神社へ。ただの伝説。でも神社まである…

f:id:notahiro:20180523113933j:plainマイヅルソウ。街中の小山に整備された公園のような神社…

f:id:notahiro:20180523114353j:plain

見に来たのは義経神社のクリ。推定樹齢800年。幹周り4.3m…

f:id:notahiro:20180523114616j:plain

クルマバツクバネソウ。花はまだ少ないけど、山の中みたい…

f:id:notahiro:20180523114803j:plain

新緑。青空。いい気候です…

f:id:notahiro:20180523114913j:plain

これは植えられたつつじの園芸種。穂別に向かいます…

f:id:notahiro:20180523115157j:plain

推定樹齢210年のイタヤカエデ。北海道の巨木は開拓記念樹も多い…

f:id:notahiro:20180523115415j:plain

次はペップトのカシワ。推定樹齢900年。幹周り4m。樹高20m…

f:id:notahiro:20180523115817j:plain

厚真へ移動。幌内神社のエゾイタヤ。推定樹齢450年。幹周り2.9m…

f:id:notahiro:20180523120110j:plain

次は幌里小中学校のハルニレ。推定樹齢500年。幹周り4.4m。樹高28m…

f:id:notahiro:20180523120516j:plain

西へ移動。室蘭を迂回して、鷲別岳の麓で見たシラネアオイ

f:id:notahiro:20180523120919j:plain

海に出ると、内浦湾越しに駒ヶ岳が見えます…

f:id:notahiro:20180523121300j:plain

有珠山が見えてきます。右に昭和新山。その奥には後方羊蹄山

f:id:notahiro:20180523121153j:plain

伊達市で巨木探し。松ヶ枝では見つけられず、弄月のサイカチを見つけます…

f:id:notahiro:20180523121810j:plain

戦時中に出現した昭和新山

f:id:notahiro:20180523122100j:plain

夕方に洞爺湖公園にやってきました…

f:id:notahiro:20180523122312j:plain

彼方に後方羊蹄山。残雪。夕映え…

2007年の撮影です。後方羊蹄山と書いて「しりべしやま」。後方が「しりべ」。羊蹄が「し」。羊蹄はギシギシ。タデ科の植物。深田久弥著『日本百名山』の受け売りです。最近は後方羊蹄山という表記は見なくなりました。羊蹄山。別名蝦夷富士…

アポイ岳

5月23日、朝、然別湖へ…

f:id:notahiro:20180521113434j:plain

湖面の天望山は波に消え、唇は現れません…

f:id:notahiro:20180521113921j:plain

帯広の西、芽室公園のカシワ。開発以前はカシワ林が多かった…

f:id:notahiro:20180521114317j:plain

セイヨウタンポポの綿毛…

f:id:notahiro:20180521114413j:plain

お花畑…

f:id:notahiro:20180521114505j:plain

もうクサノオウも咲いています…

f:id:notahiro:20180521114620j:plain

こちらはアカネスミレ…

f:id:notahiro:20180521114728j:plain

十勝平野を南下。市街地から離れている巨大な日高山脈

f:id:notahiro:20180521115230j:plain

日高山脈を横断して日高へ。大きなサラブレッド牧場が幾つも…

f:id:notahiro:20180521115700j:plain

再びアポイ岳へ。13日ぶり。まだエゾオオサクラソウが咲いています…

f:id:notahiro:20180521120007j:plain

フイリミヤマスミレもたくさん咲いています…

f:id:notahiro:20180521120155j:plain

珍しい斑入りがここでは普通。橄欖岩の影響…

f:id:notahiro:20180521120458j:plain

少し登ってもまだ、エゾオオサクラソウが咲いています…

f:id:notahiro:20180521120606j:plain

樹林帯を抜け橄欖岩の稜線へ。アポイタチツボスミレ

f:id:notahiro:20180521120913j:plain

イワベンケイ?海岸に多いヒダカミセバヤか…

f:id:notahiro:20180521121144j:plain

咲き始めだったアポイアズマギクが咲いています。奥はアポイ岳

f:id:notahiro:20180521121319j:plain

これはヒダカイワザクラ。特産種や珍しい花がいっぱい…

f:id:notahiro:20180521121511j:plain

でもヒダカソウは見つかりません。これはヤマオダマキ

f:id:notahiro:20180521121630j:plain

エゾキスミレも咲いています。幌満お花畑、標高811mの山頂を巡ります…

f:id:notahiro:20180521121805j:plain

サマニユキワリ。ヤマオダマキ。これは、…アポイカラマツ?

f:id:notahiro:20180521122030j:plain

アポイ岳日高山脈の前衛峰。主脈は遥か彼方。長く長く北へ続きます…

f:id:notahiro:20180521122448j:plain

登山道を階段状にする丸太。そこにアポイタチツボスミレ。すみれらしい…

f:id:notahiro:20180521123450j:plain

まだサマニユキワリも咲いています…

2007年の撮影です。前回5月10日から13日経って、また帰りにも寄ってみました。まだ咲いている花、新たに咲いた花、これから咲く花などを見て回りました。特産種や珍しい花が多く、比較的楽に登れる山。この時は天気も良かったので楽しい山行となりました。小さな高山植物を探して歩く。道に寝そべって写真を撮る。…不審者かな?

ニペソツ山

5月22日、十勝三股からまた音更川沿いの林道へ…

f:id:notahiro:20180520154756j:plainエゾシカ。前回から6日。雪が融けて少し登山口に車が近づけます…

f:id:notahiro:20180520155157j:plain

天狗のコルから前天狗に向かいます…

f:id:notahiro:20180520155405j:plain

石狩岳が見えています…

f:id:notahiro:20180520155335j:plain

そしてニペソツ山が姿を現します…

f:id:notahiro:20180520155813j:plain

天狗岳を越えてニペソツ山へ。強風。先を行くテン…

f:id:notahiro:20180520160212j:plain

標高2013m。二百名山。ニペソツ山到着。天狗岳。十勝三股方面…

f:id:notahiro:20180520160644j:plain

天狗岳石狩岳。強風でゆっくりしていられません…

f:id:notahiro:20180520161004j:plain

風上に体を倒して下山。風の通り道を通過。トムラウシ山を撮ります…

f:id:notahiro:20180520161402j:plain

トムラウシ山大雪山

f:id:notahiro:20180520161523j:plain

大雪山は霞んでいます…

f:id:notahiro:20180520161650j:plain

花も芽吹きもまだですが、雪の融けた斜面にはイワウメ、チングルマ

f:id:notahiro:20180520162350j:plain

影ができるようになった小天狗の斜面を下りて行きます…

2007年の撮影です。以前は珍しかったエゾシカも、この頃はよく見かけるようになりました。鹿が増えているのは本州も北海道も一緒。野生動物に出会えるのは嬉しいのですが、自然の歯車は狂ってしまった様子。チャンスはふえてもいい写真となると難しい…

知床

雨が続き、ひねもす読書。5月20日、少し雨が弱まってきたようです…

f:id:notahiro:20180518115218j:plain

野付のチシマザクラを見に行きます。最果ての桜はやっと咲き始め…

f:id:notahiro:20180518115646j:plain

野付半島は一晩中強風。でも21日は朝から青空。金山の滝を見ます…

f:id:notahiro:20180518120514j:plain

根北峠を越えると斜里岳の雄姿。新雪。降り続いた雨は山では雪…

f:id:notahiro:20180518121122j:plain

オシンコシンの滝を見て知床半島を走ります…

f:id:notahiro:20180518121448j:plain

フレペの滝に向かうと新雪の知床連山。人に馴れたエゾシカ

f:id:notahiro:20180518121752j:plain

知床連山の最高峰は羅臼岳。標高1661m。百名山

f:id:notahiro:20180518121950j:plain

エゾシカの耳にはタグがついています…

f:id:notahiro:20180518122406j:plain

またオンネトーにやってきました…

f:id:notahiro:20180518122501j:plain

少し走ると川沿いにエゾオオサクラソウ

f:id:notahiro:20180518122859j:plain

上士幌でちょっと近道。牧草地。北の大地が広がります…

f:id:notahiro:20180518123243j:plain

彼方に阿寒山群。阿寒富士、雌阿寒岳、フップシ岳の陰に雄阿寒岳

2007年の撮影です。野付のチシマザクラは樹齢100年以上。野付半島では小さな獲物をくわえたキタキツネを目撃します。百名山斜里岳羅臼岳の写真が労せず撮れて、満足してしまったみたい。それで引き揚げてきたのは、今思えばもったいない。目指していたのは二百名山、ニペソツ山…

小天狗

5月16日、だるい。晴れは今日まで。天気は下り坂です…

f:id:notahiro:20180515142540j:plain

ミズバショウを撮り、林道を移動。音更川の別の支沢の別の登山口へ…

f:id:notahiro:20180515143045j:plain

ニペソツ山への道。でも今日は偵察。散歩。前天狗が見えてきました…

f:id:notahiro:20180515143215j:plain

昨日と違ってなだらかな登り。何とか稜線には出られそうです…

f:id:notahiro:20180515143341j:plain

天狗のコル。クマネシリの山塊。小天狗で景色を楽しみましょう…

f:id:notahiro:20180515143721j:plain

トムラウシ山。今日は十勝連峰もよく見えます…

f:id:notahiro:20180515143853j:plain

昨日登った石狩岳。標高1681mの小天狗から眺めます…

f:id:notahiro:20180515144326j:plain

ニペソツ山は前天狗の陰。左はウペペサンケ山。あそこまで行けば…。欲は出ても体は動きません…

f:id:notahiro:20180515144648j:plain

偏西風で東側に偏る積雪。雪庇。雪崩で急崖に…。雪庇の残骸と音更山から三国山へと伸びる山列。写真を撮ったら山を下りましょう…

f:id:notahiro:20180515145515j:plain

下りてきて撮ったふきのとう…

f:id:notahiro:20180515145708j:plain

またミズバショウを撮って、東へ移動します…

f:id:notahiro:20180515145953j:plain

5月17日はオンネトーで日の出。雌阿寒岳と阿寒富士…

f:id:notahiro:20180515150325j:plain

双岳台に移動して雄阿寒岳を撮ります…

f:id:notahiro:20180515150506j:plain

遠く霞む雌阿寒岳。さっきまであの辺りにいたのに…

2007年の撮影です。音更川沿いの林道を走っていたら、エゾライチョウが飛び出してきます。車に驚いただけ?雛でもいて、自分に気を惹いて雛を守ろうとしているのか。車は大きな外敵らしいです…。このあと昔お世話になった民宿のオーナーを訪ね、さらにその後の悪天候で撮影はできず…