ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

権現岳 八ヶ岳

9月28日、天女山から権現岳に向かいます…

f:id:notahiro:20200928134747j:plain

富士山で撮らなかったフジアザミを八ヶ岳で撮ります。長者ヶ岳の下でアサマフウロを見てきて、地元の浅間山でアサマフウロを見ていません。人が勝手に名付けただけなのですが、名前に引きずられて混乱しそうです…

f:id:notahiro:20200928140047j:plain

尾根を辿り、三ツ頭を経て権現岳へ。途中、天気が回復して南アルプスがよく見えます。右奥は中央アルプス。でも権現岳では雲が去来するようになり、帰りは霧の中でした…

2008年の撮影です。富士山の方へ出かけた帰りに、八ヶ岳権現岳に登りました。権現岳は何度か登っているのですが、このルートは初めてでした。同じ山でもいろいろなルートがあったり、季節や天気によって出会う景色はさまざまで、その都度新たな発見があるものです。でも最近は尻が重くなってきて…。歳かなぁ…

天守山地

9月27日、田貫湖から長者ヶ岳、天子ヶ岳へ…

f:id:notahiro:20200925112454j:plain

麓でヒガンバナを撮って山に向かいます…

f:id:notahiro:20200926134122j:plain

シモバシラの花。冬、枯れると、寒い日に面白い現象が起きることがます。根が水を吸い上げるのですが、すでに地上部は枯れていて、茎から染み出る水分が搾り出されるように凍って、霜柱のようになるのです…

f:id:notahiro:20200925164404j:plain

アズマレイジンソウ。稜線に出て、2つのピークを踏み、同じ道を戻ります…

f:id:notahiro:20200926140527j:plain

ツチアケビの実。ラン科の腐生植物です…

2008年の撮影です。富士山の西にあって、富士川流域との境をなす天守山地。最高峰の毛無山にしか登っていなかったので、南の長者ヶ岳と天子ヶ岳に登りました。珍しい植物とも出会えました…

宝永山

9月25日、須走にある東口本宮富士浅間神社を訪ねます…

f:id:notahiro:20200923140107j:plain

イワシャジンが咲いています。初めて見る花。植栽となるのでしょうが、元々この辺りにあったものかもしれません…

f:id:notahiro:20200923140916j:plain

新5合目の登山口から宝永山に向かいます。第2宝永火口と宝永火口の間を進みます。さらに下には第3宝永火口。間近に見る噴火口はやはり巨大です。宝永4年の山腹噴火。1707年なので300年ほど前のことです。宝永火口の底から馬の背へ。馬蹄形に開いた東側の稜線。その先端に張り出したピークが宝永山と呼ばれています。馬の背に出るとすごい風。戻るように稜線を辿り宝永山へ。標高2693m。山頂の杭に体を預けて撮影します。経験したことのない強風です。馬の背の分岐に戻ります。ところが風で進めません。風上に体を倒し、一歩ずつ。…そのままの姿勢で足が滑り出します。思わずへたり込むようにしゃがみます。呼吸も出来ないような風で下を向くと、地面の小石が飛んで行きます。私という障害物に当たった風は左右に逃げ、その部分でさらに威力を増しています。これは富士山でも同じ。富士山に当たった西風は北と南に分かれ、その部分で威力を増して吹き付けます。その風とまともに受けています。見ると下に道が見えます。分岐に戻るのを諦め、風に舞うように斜面を下ります。風は弱まり、道に戻り、ひと心地。第2宝永火口の縁を散策して、別ルートで車に戻ります…

2008年の撮影です。300年ほど前の噴火の痕跡。見たかったものです。そして富士山の強風も経験することになりました…

冠着山Ⅲ

9月22日、標高1252mの冠着山。庭なら抜いてしまうような雑草…

f:id:notahiro:20200913105922j:plain

ゲンノショウコフウロソウ科ゼラニウムの仲間…

f:id:notahiro:20200913110425j:plain

ナンブアザミでしょうか…

f:id:notahiro:20200913110511j:plain

アザミも種類が多くて迷います…

f:id:notahiro:20200913110837j:plain

これはノコンギクでしょうか…

f:id:notahiro:20200913110957j:plain

実をつけているのはオオツルイタドリ?

f:id:notahiro:20200913111101j:plain

別の道を少し下りると、藪のように小さな花がたくさん…

f:id:notahiro:20200913111229j:plain

これはカメバヒキオコシ…

f:id:notahiro:20200913111510j:plain

藪に埋もれた展望所からは坂城方面、東側が開けています…

f:id:notahiro:20200913111852j:plain

これはナス科?ホオズキの仲間?見落としている別のものか…

f:id:notahiro:20200913112224j:plain

小さな花はミヤマトウバナでしょうか…

f:id:notahiro:20200913112428j:plain

そろそろ下りましょう。野菊も種類が多い。やはりノコンギクか…

f:id:notahiro:20200913112609j:plain

キノコも種類が多い。オオツルタケでしょうか…

f:id:notahiro:20200913113125j:plain

最初にも撮ったミズヒキが日射しを浴びています…

2015年の撮影です。わずかな風に揺れ続ける小さな花。日陰でシャッター速度が遅いと、何枚撮っても被写体ブレ。地味で絵になりにくい秋の花。雑草。普段あまり目を向けないだけに、分かっていないことも多くあります。正確な名前にすら辿り着けなかったり…

冠着山Ⅱ

9月22日、冠着山に登ります…

f:id:notahiro:20200910111948j:plain

コブシかタムシバか。高い木に実がなっています…

f:id:notahiro:20200910112109j:plain

これはガマズミ…

f:id:notahiro:20200910112155j:plain

こっちはマムシグサ。まだ若い実…

f:id:notahiro:20200910112257j:plain

赤くなっているのも現れます…

f:id:notahiro:20200910112346j:plain

キノコ…

f:id:notahiro:20200910112431j:plain

これもキノコ。キクラゲっぽいけど、少し厚ぼったい…

f:id:notahiro:20200910113515j:plain

座り込んで撮影していると、カサコソと音がして、…リスです。食べているのはキノコ…

f:id:notahiro:20200910113747j:plain

これはヒメツチグリの仲間でしょうか…

f:id:notahiro:20200910114605j:plain

聖山が見えてきます。その奥は北アルプス。もうすぐ山頂…

f:id:notahiro:20200910114714j:plain

小さなクモ。うまく撮れません…

f:id:notahiro:20200910114825j:plain

そして標高1252mの山頂へ。展望が広がります…

f:id:notahiro:20200910115047j:plain

千曲市千曲川。長野自動車道…

2015年の撮影です。コースタイムでは登り40分。それを2時間ほどかけて登りました。お散歩。気になるものがあればじっくり観察。撮影。自然への興味と時間的余裕があれば、山はいくらでも楽しめます…

冠着山 かむりきやま Ⅰ

9月22日、冠着山へ。姥捨山とも呼ばれ、田毎の月でも有名です…

f:id:notahiro:20200907143653j:plainハナタデででしょうか。車でかなり登って、散歩気分の登山です…

f:id:notahiro:20200907144107j:plain

たわわに実っていますが、虫が入って食べられないというノブドウ

f:id:notahiro:20200907144413j:plain

ミズヒキ。雑草ともいえる花たち。これが秋か…

f:id:notahiro:20200907144633j:plain

キノコも出ています…

f:id:notahiro:20200907144723j:plain

これは似てるけど、同じものでしょうか…

f:id:notahiro:20200907144832j:plain

こっちは違う。でも名前は分かりません…

f:id:notahiro:20200907144923j:plain

これはつぼみ?若い実?分からないことばかりです…

f:id:notahiro:20200907145104j:plain

サラシナショウマが咲いています…

f:id:notahiro:20200907145156j:plain

ブラシのような花の穂。つぼみもあります…

f:id:notahiro:20200907145431j:plain

花が終わって若い実になっているものもあります…

f:id:notahiro:20200907145530j:plain

これはキツリフネ

f:id:notahiro:20200907145611j:plain

ヤマトリカブトが固まりになって咲いています…

2015年の撮影です。秋の花はちょっと寂しい。それでものんびり歩いていれば、被写体には困りません。なかなか傑作は撮れませんが、気になるものに次々出会うことになります…

臼窪湿原

9月2日、湯ノ丸高原に向かいます…

f:id:notahiro:20200830101320j:plain

途中にある五十番のシナノキ。群馬側の鹿沢温泉まで百体の観音様…

f:id:notahiro:20200830101813j:plain

五十番は馬頭観音地蔵峠に上がり、キャンプ場へ…

f:id:notahiro:20200830102011j:plain

キャンプ場の奥の臼窪湿原へ。やっとベンケイソウが咲きました。

f:id:notahiro:20200830102201j:plain

アキノキリンソウも咲いています…

f:id:notahiro:20200830102303j:plain

ワレモコウも。今回の目的はベンケイソウの花。これで引き揚げます…

2003年の撮影です。臼窪湿原で見慣れない植物を見つけて通ったことがあります。それがベンケイソウ。前回つぼみを確認して、この時初めて花を見ました。その後見かけなくってしまいました。アキノキリンソウも数を減らしています。毎年咲く花。それでも増減はあります。そうしていつの間にか変遷していってしまいます…