ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

金山

翌5月17日、早朝から金山を目指します。

f:id:notahiro:20170508122835j:plain

小谷(おたり)温泉を出発してすぐ、朝日を浴びる雨飾山を見ます。この先はまだ冬季閉鎖。しばらくアスファルトの車道を歩きます。

f:id:notahiro:20170508123229j:plain

残雪。新緑。そしてまだ朝の斜光線。

f:id:notahiro:20170508123927j:plain

まだ芽吹いたばかり。暖かい下界から季節は逆戻り。1時間ほどで登山口です。

f:id:notahiro:20170508123823j:plain

登山道には雪。斜面の太いブナは雪の重みに身をくねらせ、その雪を支え続けて幾年月経つのでしょうか。斜面は傾斜を増し、雪は増えて道を隠します。アイゼンをつけて迷いながら登ります。

f:id:notahiro:20170508125453j:plain

尾根に出て北アルプスを望みます。

f:id:notahiro:20170508125839j:plain

夏道を見つけてもほとんど意味がありません。

f:id:notahiro:20170508130413j:plain随分登って東側も展望が開けます。

f:id:notahiro:20170508130919j:plain

木々はまばらになっています。雨飾山が現れます。

f:id:notahiro:20170508131148j:plain

そして、標高2197mの天狗原山に到着。雪も多くてかなりバテています。

f:id:notahiro:20170508131515j:plain

さらに金山へ。標高2245m。足がヘロヘロです。

f:id:notahiro:20170508132344j:plain

北西には海谷渓谷。雪に磨かれた険しい岩山。姫川河口。糸魚川。そして日本海が見えます。

f:id:notahiro:20170508134234j:plain

標高1963mの雨飾山は、ここまで来ると見下ろすようになります。

f:id:notahiro:20170508134626j:plain

北には鉾ヶ岳。標高1316m。以前登った山です。

f:id:notahiro:20170508135314j:plain

ここは花がきれいだと教えられていたのですが、ちょっと早過ぎました。また来ましょう。何とか天狗原山まで戻れば、あとは長い下りです。苦労して登った斜面をグリセードで意外なほど楽に下ります。

f:id:notahiro:20170508140509j:plain

途中、カタクリを撮ります。

f:id:notahiro:20170508140609j:plain

アスファルトの車道まで来て、大の字になって休みます。

f:id:notahiro:20170508141157j:plain

目を開けると飛び込んでくる新緑。

f:id:notahiro:20170508141303j:plain

日は傾いて、北アルプスは霞んでいます。

f:id:notahiro:20170508141429j:plain

朝とは違う雨飾山

f:id:notahiro:20170508141745j:plain

車を動かすと立派な滝が見えます。尾丸滝でしょうか。それにしても疲れました。あまり移動せず、近くで車中泊することにします。