ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

燕岳Ⅰ

9月23日、北アルプス(つばくろ)岳にやってきました。連休の喧騒を避けて小屋ではなくテント。そろそろ夕景…

f:id:notahiro:20170921145647j:plain

燕岳が淡く色づき…

f:id:notahiro:20170921145846j:plain

槍ヶ岳はシルエットになります。

f:id:notahiro:20170921145945j:plain

あれ、富士山の形がおかしい…

f:id:notahiro:20170921150117j:plain

…蜃気楼で山が変形しています。

f:id:notahiro:20170921150409j:plain

小屋の登山者は夕日を眺めるばかり。後ろ側の蜃気楼に気づく人はなく…

f:id:notahiro:20170921150742j:plain

山は元の姿に戻り、やがて日は沈みます。

f:id:notahiro:20170921150934j:plain

槍ヶ岳笠ヶ岳。西の空の色。星…

f:id:notahiro:20170921151313j:plain

北アルプスの稜線…

f:id:notahiro:20170921151425j:plain

燕山荘。槍ヶ岳。そして月。…そろそろ眠りましょう。

2001年の撮影。2泊しているのでもう少し続きます。さて、ご心配をおかけしました。回復を焦って入院する羽目になってしまいました。昨日退院。今はとりあえず快調です。ただ胃腸は試運転状態。動けるものの、すぐ疲れてしまいます。ということで、かなり慎重に回復を図っているところです。

高峰高原と湯ノ丸高原

8月28日、長野・群馬県境の高峰高原へ。深い霧…

f:id:notahiro:20170828151639j:plain

わずかの登りで高峰山の稜線。マツムシソウが咲いています。

f:id:notahiro:20170828151959j:plain

アキノキリンソウ

f:id:notahiro:20170828152057j:plain

標高2092mの山頂に向かいます。

f:id:notahiro:20170828152259j:plain

貧弱な根。薄い土壌。倒れてもなお葉を茂らすカラマツ…

f:id:notahiro:20170828152733j:plain

山頂を往復して林道へ。霧でゴマナがいい被写体に…

f:id:notahiro:20170828153103j:plain

ハンゴンソウ

f:id:notahiro:20170828153136j:plain

これはシラネニンジンでしょうか…

5日後の9月2日は湯ノ丸高原へ。

f:id:notahiro:20170828153631j:plain

途中、五十番のシナノキを撮ります。

f:id:notahiro:20170828153815j:plain

鹿沢温泉に向かう湯道。100体の観音石仏。その50番目の馬頭観音

f:id:notahiro:20170827092352j:plain

季樹歳彩(きぎさいさい)でも紹介したベンケイソウの花を見に湯ノ丸高原へ…

f:id:notahiro:20170819090326j:plain

アキノキリンソウも満開です。

f:id:notahiro:20170819090524j:plain

こちらも季樹歳彩で紹介しました。

f:id:notahiro:20170828155714j:plain

11日後、9月13日に撮った五十番のシナノキ。大きさを伝えるのは難しい…

f:id:notahiro:20170828160029j:plain

オヤマボクチ。このとき撮ったのはこのくらい…

2003年の撮影。この頃はフィルム。浅間山周辺や湯の丸高原には頻繁に出掛けて、その分撮影は少なめ。デジカメへの切り替えはかなり遅かったのに、今では気安くシャッターを切っています。ちょっと反省。

双六

黒部五郎岳に遊び、その日の内に双六小屋へ。霧で写真は撮れません。

f:id:notahiro:20170825104557j:plain

9月6日朝、晴れています。双六小屋から鷲羽岳を見ます。

f:id:notahiro:20170825104752j:plain

双六岳に朝日が射します。

f:id:notahiro:20170825104909j:plain

短い虹。丸山と三俣蓮華岳は日を浴び、祖父岳は翳っています。

f:id:notahiro:20170825105230j:plain

多くない雲。朝の虹。

f:id:notahiro:20170825105429j:plain

小屋から弓折の稜線へ。槍穂高連峰が姿を現します。

f:id:notahiro:20170825105949j:plain

鞍部に小屋。そして鷲羽岳。奥には水晶岳も見えています。

f:id:notahiro:20170825105606j:plain

花が終わり、実を結ぶシシウド。

f:id:notahiro:20170825105654j:plain

雲がふえてきました。

f:id:notahiro:20170825105755j:plain

見え隠れする穂高連峰

f:id:notahiro:20170825105919j:plain

鏡平小屋に到着です。

f:id:notahiro:20170825110244j:plain

のどかな小屋。今日は下山です。

2001年の撮影で、前回の続きです。全般には天気に恵まれず、写真はあまり撮れなかったのですが、ちょっと面白い景色に出会えました。

黒部五郎岳

北アルプス黒部五郎岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170822131305j:plain

すっきりしない天気。撮ったのはトウヤクリンドウくらい。

f:id:notahiro:20170822131447j:plain

9月4日、三俣蓮華岳から黒部五郎小舎に向かいます。懐かしい小舎が見えて…

f:id:notahiro:20170822131420j:plain

翌日も深い霧。カール辺りまでのつもりで準備。すると、青空…

f:id:notahiro:20170822132728j:plain

薬師岳黒部五郎岳も山頂には雲。でも上空は青空です。

f:id:notahiro:20170822132942j:plain

朝露とオオヒョウタンボク

f:id:notahiro:20170822133105j:plain

きれいです。

f:id:notahiro:20170822133201j:plain

山頂の雲は取れません。

f:id:notahiro:20170822133304j:plain

意外に広いカール。登るにつれて少しずつ景色が変化します。

f:id:notahiro:20170822133641j:plain

綿毛に変わったチングルマ

f:id:notahiro:20170822133603j:plain

雪残るカール壁

f:id:notahiro:20170822133814j:plain

転がる白い岩も含めてこの山の魅力かもしれません。

f:id:notahiro:20170822134002j:plain

標高2840m、百名山黒部五郎岳山頂。期待した展望はありません。

f:id:notahiro:20170822134212j:plain

稜線コースで小舎へ。雲を抜ければ好天です。

f:id:notahiro:20170822134456j:plain

ミヤマリンドウ

f:id:notahiro:20170822134518j:plain

咲き残るヨツバシオガマ

f:id:notahiro:20170822134606j:plain

いつしか青空は消えて…

f:id:notahiro:20170822134655j:plain

イワイチョウは草紅葉

f:id:notahiro:20170822134916j:plain

霧深く、霞むミヤマアキノキリンソウ。黒部五郎小舎に戻ります。

2001年、久々に黒部五郎岳まで行ってきました。中途半端な季節。天気もすっきりしながったのですが、この時はしばらく青空も広がって楽しみました。

八幡平

8月14日、区境から八幡平に向かいます。f:id:notahiro:20170818131459j:plain

アスピーテラインの源太岩からの八幡平。右が茶臼岳。左奥が畚(もっこ)岳。小さな鐘状火山が突起のようなピークをなしていますが、山体全体は楯状火山。なだらかな高原。台地状です。

f:id:notahiro:20170818131602j:plain

畚岳の南に続く稜線もなだらか。

f:id:notahiro:20170818132901j:plain

ニッコウキスゲ

f:id:notahiro:20170818132956j:plain

大きな群落の奥は畚岳。ニッコウキスゲ以外にも…

f:id:notahiro:20170818133141j:plain

カラマツソウ

f:id:notahiro:20170818133214j:plain

花の終わったイワイチョウミヤマキンポウゲ、カラマツソウ

f:id:notahiro:20170818133355j:plain

ミヤマキンポウゲ

f:id:notahiro:20170818133553j:plain

雨や雪でえぐれた道を畚岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170818133700j:plain

咲いているのはオヤマリンドウ

f:id:notahiro:20170818133749j:plain

標高1578mの山頂から平らな八幡平を眺めます。

f:id:notahiro:20170818134001j:plain

ツリガネニンジン

f:id:notahiro:20170818134051j:plain

南の稜線は秋田駒ケ岳や、左奥に裾野が見える岩手山に続いています。

f:id:notahiro:20170818134341j:plain

しばらくすると青空。

f:id:notahiro:20170818134518j:plain

足元に咲き残る小さなすみれ。…タカネスミレです。

f:id:notahiro:20170818134658j:plain

ミヤマコウゾリナ。すっきりは晴れず、山を下ります。

f:id:notahiro:20170818134806j:plain

振り向いて見る畚岳。

f:id:notahiro:20170818134906j:plain

焼山の奥は森吉山のようです。

f:id:notahiro:20170818135212j:plain

ミヤマアキノキリンソウ

f:id:notahiro:20170818135301j:plain

イワイチョウの葉の隙間からイワショウブ

f:id:notahiro:20170818135413j:plain

トウゲブキ

f:id:notahiro:20170818135457j:plain

がくが被針形のフクシマシャジン

f:id:notahiro:20170818135803j:plain

ツリガネニンジンは線形です。

2003年の東北撮影旅行でした。このあと鹿角市の姉夫婦の家に行きます。埼玉の両親も合流してお盆を過ごしました。

巨木と兜明神岳

8月13日、早池峰山を下りて麓の久出内(ひさでない)という集落を訪ねます。

f:id:notahiro:20170816160934j:plain

大きな木。看板もあります。

f:id:notahiro:20170816161059j:plain

鳥居の奥の才の神のサワラ。推定樹齢500年。

f:id:notahiro:20170816161330j:plain

立派な木。撮影に夢中になって側溝にはまります。

f:id:notahiro:20170816161446j:plain

オミナエシ咲くのどかな集落。

f:id:notahiro:20170816161608j:plain

次は山祇(やまずみ)桂。樹齢は4~500年。

f:id:notahiro:20170816162008j:plain

株立ちで大きく枝葉を広げているのですが…

f:id:notahiro:20170816162155j:plain

全体像を撮ると…。巨木の撮影は難しい…

f:id:notahiro:20170816162418j:plain

次は白山杉。推定樹齢900年。手元の本にも載っているもの。

f:id:notahiro:20170816162546j:plain

幹周り11.5m。迫力を伝えるのは難しい…。盛岡の東の区境へ向かいます。

f:id:notahiro:20170816163022j:plain

翌日は早朝から兜明神岳へ。でも霧になってしまいました。

f:id:notahiro:20170816163130j:plain

オオヤマサギソウ

f:id:notahiro:20170816163223j:plain

以前ここから見た早池峰山がよかったんですが…。コーヒーでも飲んで…

f:id:notahiro:20170816163512j:plain

少し散策。霧のときは霧の写真でも撮って…

f:id:notahiro:20170816163623j:plain

ネジバナ

f:id:notahiro:20170816163700j:plain

霧が晴れた…。早池峰山が見えて…。でも使えない。

f:id:notahiro:20170816163942j:plain

ここにも巨木。シナノキ。…難しい。山を下ります。

f:id:notahiro:20170816164305j:plain

素早く獲物を糸でぐるぐる巻きにする小さなクモ。

f:id:notahiro:20170816164433j:plain

セイタカワダチソウによく似たオオアワダチソウ。

f:id:notahiro:20170816164601j:plain

ニッコウキスゲによく似たヘメロカリス。

f:id:notahiro:20170816164653j:plain

あとで調べたらジャコウアオイというものらしい…

2003年の東北撮影旅行の写真です。14年前となると記憶は曖昧。でも、山で随分動き回っていたのに、巨木の撮影までしていて、我ながら元気なやつです。写真は今ならもう少しうまく撮るかなあ、なんて思ってしまいますが、これも条件次第。今だって失敗もするわけで…