ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

烏帽子岳

12月27日、湯ノ丸高原・地蔵峠から烏帽子岳に向かいます。

f:id:notahiro:20171209165932j:plain

林道を進みキャンプ場へ。湯ノ丸山が見えます。

f:id:notahiro:20171209170123j:plain

湯の丸山を巻いて進むと、烏帽子岳が現れます。

f:id:notahiro:20171209170247j:plain

辺りは見事な樹氷

f:id:notahiro:20171209170410j:plain

その奥に烏帽子岳の山頂がのぞきます。

f:id:notahiro:20171209170545j:plain

樹氷を撮ります。

f:id:notahiro:20171209170642j:plain

もう一枚…

f:id:notahiro:20171209170714j:plain

もう一枚…

f:id:notahiro:20171209170748j:plain

踏み跡のない道を辿ります。

f:id:notahiro:20171209170900j:plain

でも、もう一枚…

f:id:notahiro:20171209170947j:plain

湯ノ丸山と烏帽子岳の鞍部を過ぎて、烏帽子岳に取り付きます。

f:id:notahiro:20171209171113j:plain

登るにつれて背後に湯ノ丸山が、大きく見えるようになります。

f:id:notahiro:20171209171332j:plain

登りきって稜線を辿ると、烏帽子岳の山頂が現れます。

f:id:notahiro:20171209171720j:plain

枝先に結晶を成長させた樹氷

f:id:notahiro:20171209172046j:plain

やがて標高2066mの山頂へ。辿ってきた稜線の彼方には南佐久から奥秩父にかけての山々。右に八ヶ岳。左は黒斑山。誰もいない山頂で展望を楽しみます。

2000年の撮影です。天気が回復すると、山は樹氷で素晴らしい景色。比較的よく晴れるので、蔵王などのようには発達しません。