ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

行合崎 ゆきあいざき

8月14日、松小沢沈殿池に行った同じ日に、行合崎に連れて行ってもらいます…

f:id:notahiro:20200814105655j:plain

ツリガネニンジンが咲いています…

f:id:notahiro:20200814105804j:plain

海が見えてきます…

f:id:notahiro:20200814105745j:plain

カワラナデシコでしょうか…

f:id:notahiro:20200814105918j:plain

山で見るような花が見られます…

f:id:notahiro:20200814110011j:plain

これはオグルマか…

f:id:notahiro:20200814110100j:plain

センニンソウ

f:id:notahiro:20200814110137j:plain

そして海…

f:id:notahiro:20200814110228j:plain

お盆の割には人も多くありません…

f:id:notahiro:20200814110349j:plain

きれいな場所でした…

2014年の撮影です。行合崎は青森県日本海側。有名な千畳敷は道に車があふれてひどい混みようでしたが、ここは静かに楽しめました。山で見るウツボグサがあって、花は終わっていました。山ではまだ花を見る頃。ウツボグサは別名カコソウ。夏枯草というのが実感できなかったのですが、納得しました。七十二候に乃東枯るとあり、多くの草花が繁茂する中で枯れてしまうウツボグサは、季節の指標とされるほど馴染みの草だったようです。ただ乃東枯るは夏至の頃。さらに季節は早いのですが…

松小沢沈殿池

8月14日早朝、散歩に出ます。お盆。秋田の姉夫婦の家でのことです…

f:id:notahiro:20200812123105j:plain

キクイモ、バッタ…。未知の場所では気になるものが次々現れます…

f:id:notahiro:20200812123406j:plain

でも兄弟たちにおいていかれそう。裏山の林道を行きます…

f:id:notahiro:20200812123646j:plain

やがて松小沢沈殿池が見えてきます。尾去沢鉱山鉱毒を沈めた貯水池です…

f:id:notahiro:20200812124042j:plain

クモの巣。カメラを近づけると、クモは逃げてしまいます…

f:id:notahiro:20200812124158j:plain

マタタビの実…

f:id:notahiro:20200812124311j:plain

ガガイモの花…

f:id:notahiro:20200812124400j:plain

朝露だと思ったのですが、水を蒸発させて、効率よく根から水を吸い上げる仕組みがあるといいます…

f:id:notahiro:20200812124836j:plain

コバギボウシ

f:id:notahiro:20200812124927j:plain

アジサイ。花軒田という集落へ。クマが出る道だったらしい…

2014年の撮影です。秋田県鹿角市。松小沢沈殿池の東側を往復した時のものです。特に景勝地でなくても、それなりに発見はあります。このほかにもクルミやヤマジノホトトギス。そして松露。食べたかったのですが、皆に却下されてしまいます。花輪盆地を見下ろしたり、盛んだった鉱山の遺構らしきものも…

オニバス

8月14日、埼玉県の北川辺にオニバスを見に行きます…

f:id:notahiro:20200806094119j:plain

絶滅したと思われていたオニバス。水路工事で土中の種が復活。今はオニバスの里として保護されています…

f:id:notahiro:20200806094730j:plain

エゾミソハギも咲いています…

f:id:notahiro:20200806094849j:plain

ホテイアオイ。あまり馴染みのない水辺の植物たち…

f:id:notahiro:20200806095022j:plain

ミクリ。数を減らしてあまり見られないものも…

f:id:notahiro:20200806095748j:plain

ヒシが小さな花をつけています…

f:id:notahiro:20200806095849j:plain

水路で咲くのはトチカガミでしょうか…

f:id:notahiro:20200806095954j:plain

アサザ。貴重な花が育てられています…

2010年の撮影です。図鑑では見ても出会えない花。自分の行動パターンが決まってきていて、結果的に避けてしまっているものがあります。小諸から関東平野へ、暑い夏に下りて行くのは抵抗があります。この時も厳しい暑さ。でもオニバスの里に案内してもらって、さらに貴重な花たちに出会うことが出来ました…

ユウスゲ

8月2日、榛名山へ。途中、榛名神社に立ち寄ります…

f:id:notahiro:20200731171234j:plain

土産物屋が並ぶ参道を抜けて、鬱蒼とした巨木の境内へ…

f:id:notahiro:20200731171439j:plain

そして矢立杉。樹齢400~500年。幹周り9.4m。樹高55m…

f:id:notahiro:20200731171758j:plain

そして参拝…

f:id:notahiro:20200731172025j:plain

それから榛名湖畔へ。ユウスゲが咲いています…

f:id:notahiro:20200731172155j:plain

ほかの花もあるのですが、いい被写体を見つけられません…

f:id:notahiro:20200731172325j:plain

まばらで近づけず…

f:id:notahiro:20200731172535j:plain

それでも初めて見るユウスゲでした…

2005年の撮影です。図鑑で写真は見ているのに、出会ったことのない花。そんな花がたくさんあります。ユウスゲもそのひとつ。それで見に行くことにしました。夕方咲いて翌日の午前中にしぼむというので、遅めに行きました。山で見るニッコウキスゲや里で見るノカンゾウヤブカンゾウがこの仲間。以前はユリ科ワスレグサ属。新しい分類ではワスレグサ科になっています…

霧ヶ峰

7月28日、霧ヶ峰へ。駐車場近辺は賑わっています。湿原に向かうと急に閑散として、ちょっと不思議なくらい。見事にニッコウキスゲが咲いています…

f:id:notahiro:20200726113057j:plain

蓼科山から八ヶ岳の峰々に続く山並み…

f:id:notahiro:20200726113256j:plain

北アルプスもよく見えます…

f:id:notahiro:20200726113358j:plain

そして一面のニッコウキスゲ

f:id:notahiro:20200726113500j:plain

ハナショウブ。多くの花。でもニッコウキスゲばかりに目が奪われます…

f:id:notahiro:20200726113831j:plain

車山。霧ヶ峰の最高峰。左には八ヶ岳

f:id:notahiro:20200726114001j:plain

浅間山も見えます…

f:id:notahiro:20200726114054j:plain

そして、彼方へ続くお花畑…

f:id:notahiro:20200726114421j:plain

雲が浮かんでいます…

2005年の撮影です。このあとくらいから鹿の食害が目立つようになります。ニッコウキスゲは食べられてしまいました。そして電気柵の設置。結局こんな景色は見られなくなってしまいました…

朝日連峰Ⅲ

8月4日、早めに夕食を済ませて撮影へ。主脈を逸れた尾根で夕景を狙います…

f:id:notahiro:20200721111503j:plain

湧きあがる雲。山形盆地は夕立か。でも上空は奇跡のような青空…

f:id:notahiro:20200721111718j:plain

竜門山。谷から這い上がる雲。夕日の前を横切って行きます…

f:id:notahiro:20200721112126j:plain

雲と戯れるようなひと時。やがて雲も落ち着き、暮れて行きます…

f:id:notahiro:20200721112348j:plain

翌朝、雲は多いものの、月山も見えます。山々を眺め、山を下ります…

2010年の撮影です。この時は、二百名山の二王子岳、三百名山祝瓶山に登り、百名山朝日連峰の写真を撮るのが目的。体調管理の悪さや暑さでちょっと辛い山行が多くなりました。それでもそれなりの成果。下りてみると東北でも39℃。下界は辟易する暑さでした…

朝日連峰Ⅱ

8月4日、暗い内にライトをつけて出発。竜門山から主稜線を辿ります…

f:id:notahiro:20200716110630j:plain明るくなると中岳の奥に最高峰の大朝日岳が姿を現します…

f:id:notahiro:20200716110846j:plain

やがて霧。でもニッコウキスゲなどが咲いています…

f:id:notahiro:20200716111038j:plain

ハクサンボウフウでしょうか。次々現れる花々を見ながら行きます…

f:id:notahiro:20200716111213j:plain

イワイチョウ、ヒナザクラ…。霧の中を大朝日岳へ…

f:id:notahiro:20200716111602j:plain

チングルマ。霧が晴れて一昨日登った祝瓶山が一瞬姿を見せる…

f:id:notahiro:20200716111819j:plain

ミヤマリンドウ。やがて山頂。標高1870m。3度目。でも霧の中です…

f:id:notahiro:20200716112334j:plain

キンコウカ。帰りも花を見ながら。雪が残っています…

f:id:notahiro:20200716112517j:plain

ミヤマアキノキリンソウ、ミヤマリンドウ…。雪の周りは春の花。そこから離れるにしたがって季節は進み、秋っぽい花まで見られます。竜門山直下に戻ります…

2010年の撮影です。最初に登ったのは秋。次が5月。雪が融けた場所では花が咲いていましたが、まだまだ大量の雪。それから随分間が開いてこの時。それも10年前の話です。静かな山旅だった気がします。登山者とあまり出会わなかったのか。人は思い込みを本当の記憶と入れ替えてしまったりするらしいので、この辺りのことはあてになりません…