ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

稲荷山

1月25日、京都伏見稲荷大社へ…

山を登って行きます。鳥居の隙間から見える景色は普通の里山です。有名な千本鳥居を過ぎても朱の鳥居は続きます。曇天の稲荷山。標高233m。京都伏見稲荷大社の裏の奥社の鎮座する山です…

f:id:notahiro:20200106123952j:plain

異空間。早朝の重苦しい雲がそれを助長します。コンクリートで舗装された道。階段。三ツ辻、四ツ辻。道は錯綜します。熊鷹社、三徳社。次々に現れる霊場。社、祠。聞いたことのない神様の名を刻んで林立する石碑。注連縄、ミニチュアのような鳥居。茶屋もあります。山なのにどこかの街の裏路地に迷い込んでしまったような感覚…

稜線に出ても鳥居は続きます。表には奉納の文字。裏には年月日。ほとんどが平成です。10年20年経てば老朽化して、新たに奉納された鳥居が建てられています。奉納者は全国各地に及びます。未だに生きて成功しているスポンサーシステム。ここに自分の名を刻んだ鳥居が建っている。これはいい自慢になります。いつ誰が考えたのでしょうか…

稜線の3つのピークが上社、中社、下社。ここが奥社の中心部です。山というより霊場。不思議な空間で、不思議な感動を覚えるひと時です…

山城国。古くは山背。ここに移り住んだ渡来人、秦氏。有力氏族でありながらキツネを祀る邪教の一族で、朝鮮半島では軋轢があったのではないかと書いていた本もありました。食物神から発展して商売繁盛などの神様として日本では全国に広まって、3万社ともいわれる稲荷神社があります。その総本宮がここ伏見稲荷大社です…

伏見は酒どころ。伏水とも書いて良質の地下水に恵まれた土地です。豊臣秀吉が築いた桃山城もありました…

車で街に迷い込むと人だかり。…寺田屋。犬も歩けば歴史に当たる。見だせばきりがありません…

f:id:notahiro:20200106130803j:plain

石清水八幡宮に向かいます。庶民信仰の伏見稲荷大社に対してこちらは武家の信仰を集め、そして天皇家の祖先神を祀っています…

f:id:notahiro:20200106131119j:plain

鎮座するのは男山。大阪との境。桂川宇治川、木津川、三川が合流して淀川になる辺り。その南に男山。北には山崎の合戦の天王山。交通の要衝です…

2010年の撮影です。京都。当然歴史的な場所は無尽蔵。でも今回は通過点。行ってみたかった伏見稲荷大社石清水八幡宮に寄りました。ともに低山。でも登山としては異質。石清水八幡宮も歩いて巡りました…

雪野山

1月24日、滋賀県竜王町新羅王、天日槍(あめのひぼこ)を祀る鏡神社へ…

f:id:notahiro:20200103172605j:plain

須恵、弓削(ゆげ)、薬師(くすじ)、綾戸…。渡来文化につながる地名。古代に渡来人が住んだ土地。鏡も先進渡来文化の象徴です。鞍馬から奥州に向かう源義経元服した場所もあります…

f:id:notahiro:20200103173442j:plain

岩屋不動尊は露わになった前方後円墳の石室の奥壁に不動明王を刻んで、入り口には鳥居が建っています。お墓で神社で仏教施設。これが世界標準とは異質な、でも敬虔な日本の宗教観、…でしょうか…

f:id:notahiro:20200103174157j:plain

勝手神社…

f:id:notahiro:20200103174322j:plain

杉之木神社…

f:id:notahiro:20200103174359j:plain

苗村(なむら)神社。歴史ある神社は朝からどこも掃き清められていて、燈明が絶えないようです。日本は仏教国ではなく、敬虔な神道の国?

風邪が治りきっていません。神社などを巡り、少し疲れたので休もうかと思ったのですが、あまりにいい天気です。雪野山ハイキングコースを歩いてみます。標高309mの里山です。靴だけ履き替えて、カメラだけ持って、散歩気分で歩き始めます。

登り口に天神社。お参りをして右手に回ります。天神山古墳群。斜面に小さな円墳が見えています。一つ目は危険。立ち入り禁止。二つ目は何も書いていません。腰を屈めて羨道を行きます。真っ暗ですが、広くなったようです。石室。真っ直ぐ立っても頭がつかえません。目が慣れてきて…、意外に広い空間です。

3群に15の古墳。6世紀後半から7世紀初頭のもの。古墳時代後半は前方後円墳は姿を消して小型の円墳が多くなります。そして横穴式の石室。この時代の典型的なものといえそうです。

戻って神社の左手に回り山道にかかります。害獣除けネットが張り巡らされていて、扉は各自の責任で開け閉めします。扉を抜け緩やかに登って行きます。第一展望台、第二展望台。眼下に竜王町の田園風景が広がり、琵琶湖も見えます。コートを脱ぎ、セーターを脱ぎます…

f:id:notahiro:20200103224511j:plain

春のような日和。滞っていた血液が活発に体を巡りだしたような感覚。車の音も街の喧騒も聞こえてくるのに、山の空気に包まれたようです。爽快。不調は消え失せています。

体を休めるばかりが体を大切にすることではない。分かっていたつもりなのに対応を間違えていたようです。これで長旅の不安がひとつ消えたようです。

山頂は前方後円墳になっています。全長70m、4世紀前半のもの。銅鏡、武器類など出土品も多数あるようです。雪野山一帯には4~7世紀にかけての古墳が200基以上あるといいます。

稜線を辿ると大岩。東側の展望が広がります。雪の伊吹山鈴鹿山脈。その向こうは東国。古代人の感覚に浸ってみます…

f:id:notahiro:20200103234805j:plain

雪野山を下りて行くとシダが群生しています。あまり見ないシダ。そしてこの時季に青々しているのも、私には珍しく見えます…

f:id:notahiro:20200103235030j:plain

日吉神社に寄り、旅を続けます…

2010年の撮影です。

 あかねさす 紫野行き 標野行き 野守は見ずや 君が袖振る

有名な額田王の歌。この歌の舞台ともいわれる雪野山の麓の蒲生野。歴史を感じさせる場所がそこここにあります…

南九州の旅

12月28日、実家の旅行で鹿児島空港へ。レンタカーで蒲生八幡神社へ…

f:id:notahiro:20191223162319j:plain

幹周り24.2m。日本一の巨木。蒲生の大クス…

f:id:notahiro:20191223162849j:plain

桜島を眺め、指宿温泉へ。砂蒸し初体験…

f:id:notahiro:20191223163052j:plain

29日、長崎鼻へ。開聞岳を眺めます…

f:id:notahiro:20191223163307j:plain

枚聞神社にも寄ります。巨木を巡り、鹿児島のホテルへ…

30日は桜島に渡り、観光しながら都井岬へ…

f:id:notahiro:20191223164541j:plain

31日、都井岬の朝…

f:id:notahiro:20191223164633j:plain

そして朝日…

f:id:notahiro:20191223164753j:plain

鵜戸神社や青島などを巡り、宮崎空港から羽田へ…

2008年の撮影です。年末の実家の旅行に連れて行ってもらいました。温暖な鹿児島、宮崎。観光、ご馳走、温泉。贅沢な旅を楽しみました…

キタミソウ

12月23日、実家の家族と行田へ。新聞記事で見たキタミソウを探します。川べりの自生地。珍しい花。何より小さいらしい。4人でそれぞれ下を向き、歩き回って…。なかなか見つかりません。私はしゃがみこみ、じっと地面を見つめます。…ありました。皆に声をかけます。集まって来た両親や兄に指し示そうとするのですが、見失います。目を離すと分からなくなるサイズ。改めて探して皆に教えます…

f:id:notahiro:20191215120051j:plain

細いへら状の葉。根元から小さな花…

f:id:notahiro:20191215120237j:plain

小さ過ぎてピントが怪しい。サイズも分かりにくい…

f:id:notahiro:20191215120348j:plain

比較するために1円玉…

2010年の撮影です。手元の図鑑には載っていなかったのですが、北海道の北見で発見されたゴマノハグサ科の植物。新しい分類ではオオバコ科らしい。当時はまったく気にしなかったけど、回りに写り込むコケなども今は気になります…

巨木巡り

12月10日、滋賀県米原市醒ヶ井の了徳寺のお葉付きイチョウを見ます…

f:id:notahiro:20191208122508j:plain

葉の先に銀杏のなるお葉付きイチョウ。しばらく探してやっと見つけます。でも実も葉もかなり不完全。それでも初めて実物を見ました。お葉付きイチョウは何度か見ているのですが、実のなる季節ではなかったりで…

f:id:notahiro:20191208123214j:plain

12月11日、岐阜県瑞浪市大湫(おおくて)町、大湫神明神社の大杉を見ます。大湫は旧中山道の宿場町。大杉は幹周り10m、推定樹齢1000年です…

f:id:notahiro:20191208123936j:plain

12月12日、贄川(にえかわ)のトチを見ます。旧楢川村。現在は長野県塩尻市贄川贄川も旧中山道の宿場町。トチは幹周り8.6mの斜面に立つ巨木です…

2007年の撮影です。友人、知人を訪ねて回り、途中巨木も見て回りました。紹介した以外にも何本かの巨木や神社などを巡りました…

先日、3つのブログのアクセス数の合計が10,000を越えました。現在は

 ひねもす通信Ⅱ  5,215

 季樹歳彩     3,201

 浅間山物語    1,618

ありがとうございます。社会や人との関係性が希薄になっている私にとって、ブログはとても重要で、励みにもなっています。ただ最近はパソコンの前に座っている時間ばかりが長くなっているのです。もう少し出かけないと…。昔の写真を見直しているとなおさらそう思います。というわけで、今以上に記事は少なくなるかもしれません。時に大きく間を空けてしまうことも。それでも、のたりのたりと続けます。これからもよろしくお願いします…

八子ヶ峰

12月7日、八子ヶ峰へ…

f:id:notahiro:20191202125652j:plain

まだ雪は少なめ。雲も多くてあまり写真が撮れません…

2007年の撮影です。八子ヶ峰は簡単に登れる山。こんな天気でしたが、少し体を動かすために登りました。天気に合わせていつでも出動できればいいのですが、うまくいかないことも多いのです。体力維持も大事。目標は、晴登雨読、かな…

戸隠

11月27日、飯綱山を下りて戸隠へ…

f:id:notahiro:20191126153154j:plain

日之御子社へ…

f:id:notahiro:20191126153336j:plain

ここにも杉の巨木…

f:id:notahiro:20191126153459j:plain

何より静かで、いい雰囲気です…

f:id:notahiro:20191126153711j:plain

中社にも行ってみます…

f:id:notahiro:20191126153755j:plain

やっぱり立派…

f:id:notahiro:20191126153925j:plain

境内を出ても立派な杉の巨木…

2009年の撮影です。戸隠は何度も来ていて、中社も初めてではありません。でも日之御子社はこの時が初めてだったか。山から下りて、ちょっと寄って撮ったもの。巨木ももっといい条件で、しっかり撮らないといい写真になりません。青空?霧?朝靄とか…、夕霧とか…。でしょうか…