ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

天人峡

5月14日、天人峡から登山道を行きます…

f:id:notahiro:20180513144624j:plain

湿っぽい道。これはコケ?…ではなく、地衣類か…

f:id:notahiro:20180513144853j:plain

エゾマツでしょうか。亜高山帯の針葉樹も本州とは違う…

f:id:notahiro:20180513145029j:plain

落ちた枝を拾って比較。トドマツがモミ属。ほかはトウヒ属。…かな?

f:id:notahiro:20180513145519j:plain

旭岳が見えてきます。思ったほどよくない…

f:id:notahiro:20180513145800j:plain

滝見台からの羽衣ノ滝全景…

f:id:notahiro:20180513150028j:plain

キツツキの仕業?随分穴あけて…

f:id:notahiro:20180513150258j:plain

凍った?雷?雪?風?大気は不安定。天気が崩れてきて山を下ります…

f:id:notahiro:20180513150652j:plain

上川へ移動。ミズバショウ園へ。花を取って記念撮影する女性…

2007年の撮影です。本州と北海道で針葉樹林を造る木の種類は変わります。馴染みのない木をよく見てみます。ハイマツは一緒なのに…。たまたま寄ったミズバショウ園。そこで信じられない光景を目にします。お花摘み。花を手折る。生け花。切花。カラーもミズバショウの仲間。きれいな女性ときれいな花。でもきれいには見えません…

上ホロカメットク山

5月12日、富良野まで北上して十勝岳温泉へ。標高1270mの登山口…

f:id:notahiro:20180512112530j:plain右手に富良野岳を見ながら、雪の斜面を登ります…

f:id:notahiro:20180512112642j:plain

順調に登れば、端正な姿の十勝岳。左の新噴火口からわずかな噴煙…

f:id:notahiro:20180512113322j:plain

見下ろす安政火口。150年余り経っても、雪を融かす熱を蓄える…

f:id:notahiro:20180512114218j:plain

吹きさらしの稜線に雪はない…

f:id:notahiro:20180512114538j:plain

標高1920m。上ホロカメットク山から十勝岳を眺める。青空はなく…

f:id:notahiro:20180512114826j:plain

諦めて下山。遠くの岩場で動くもの…

f:id:notahiro:20180512115001j:plain

シマリス。せわしく動いてはこちらを気にして…

f:id:notahiro:20180512115332j:plain

5月13日は雨。美瑛の丘へ。ケンとメリーの木。樹齢百年弱のポプラ…

f:id:notahiro:20180512120249j:plain

パッチワークの路。でも雨。季節も選ばないと…

f:id:notahiro:20180512121941j:plain

ナニワズ。雨でも動けば出会えるものもある…

f:id:notahiro:20180512122225j:plain

これはコスミレか…

f:id:notahiro:20180512122533j:plain

芦別へ移動。まだわずかに芽吹いたばかり。花はオオヤマザクラ

f:id:notahiro:20180512123559j:plain

空知大滝に寄ります。花はイワハタザオか…

f:id:notahiro:20180512125152j:plain

アイヌタチツボスミレにも出会えました…

f:id:notahiro:20180512125533j:plain

黄金水松を見ます。イチイの巨木。推定樹齢1700年。幹周り6.2m…

f:id:notahiro:20180512125831j:plain

旭川の神迎える楡。ハルニレ。推定樹齢400年。幹周り7.5m…

f:id:notahiro:20180512130202j:plain

巨木はアイヌの聖樹。今は旭川神社。エゾエンゴサクも咲いています…

2007年の撮影です。晴れだけが撮影に好条件ではないのですが、やはり天気は重要です。雨の美瑛。急遽美瑛で観光。そして芦別旭川へ。1日で150km。ちょっと走り過ぎ。交通事情がいいのも良し悪し…

アポイ岳

5月10日、長距離移動でしたが、まだ登れそうな時間です…

f:id:notahiro:20180510085603j:plain

エゾオオサクラソウが咲いています…

f:id:notahiro:20180510085808j:plain

珍しいと思うのですが、結構あります…

f:id:notahiro:20180510090013j:plain

葉に斑の入ったフイリミヤマスミレ。橄欖岩の影響…

f:id:notahiro:20180510090948j:plain

葉の裏が紫。アポイタチツボスミレ

f:id:notahiro:20180510091549j:plain

アポイアズマギクも咲きそうです…

f:id:notahiro:20180510091711j:plain

サマニユキワリも咲いています…

f:id:notahiro:20180510091839j:plain

ピンネシリへ続く稜線。彼方に雪を戴く日高山脈主稜線。でも南部の極一部。結局ヒダカソウには出会えず、標高811mの山頂を踏み、黄昏に下山。ヒグマに遭遇。目があってしまいました。距離があったので、事なきを得て車へ…

f:id:notahiro:20180510094029j:plain

5月11日、神威岳に向かう林道で。サマニユキワリがいっぱい…

f:id:notahiro:20180510094310j:plain

日高地方南部に特産するサクラソウの仲間…

f:id:notahiro:20180510094734j:plain

エゾエンゴサク。ほかにはニリンソウ、そして立派なコゴミ…

f:id:notahiro:20180510095000j:plain

ゲートが閉まっていて登山口に入れません。諦めます…

f:id:notahiro:20180510095421j:plain

静内川河口近く。国道脇の斜面。オオバナノエンレイソウの群落…

f:id:notahiro:20180510095624j:plain

エゾムラサキも咲いています…

f:id:notahiro:20180510095754j:plain

すごい。初めて見るし、珍しい。でもここでは普通の景色?

2007年の撮影です。アポイ岳は橄欖岩の山。超塩基性の環境は植物は苦手。その環境に適応した特産種がアポイ岳では多く見られます。また地球内部のマントルに近いとされるのが橄欖岩。あまり変質していない橄欖岩が地表で見られる貴重な場所。2008年にジオパークになっています…

ニセコアンヌプリ

5月8日、大間から函館に渡ります。駒ヶ岳は入山禁止…

f:id:notahiro:20180508131809j:plain

日暮れ山からその姿だけ眺めます…

f:id:notahiro:20180508131935j:plain

手前が小沼。奥に大沼。大沼公園を俯瞰します…

f:id:notahiro:20180508132132j:plain

足元には白い花のオトメスミレとタチツボスミレ

f:id:notahiro:20180508132305j:plain

北に移動。何とか夕方にニセコアンヌプリへ。後方羊蹄山を眺めます…

f:id:notahiro:20180508132904j:plain

ニセコの山々の彼方に日は傾きます。冷たい風。寒い…

f:id:notahiro:20180508133038j:plain

わずかに色付く後方羊蹄山。標高1309mの山頂から車に戻ります…

f:id:notahiro:20180508133323j:plain

5月9日、体調不良。移動。睡眠。洞爺湖畔での夕日。中島。後方羊蹄山

f:id:notahiro:20180508133818j:plain

日が沈むのを眺めて、ゆっくりまた寝ます…

2007年の撮影です。7年ぶり4回目の北海道。二百名山駒ヶ岳には登れず、遊び過ぎと気温差に対応しきれず体調不良。前に来たのは夏中心。5月は初めてです。憧れの北の大地。山だけでも行きたい場所がたくさんあります…

九戸城跡

5月7日、北上開始…

f:id:notahiro:20180506114326j:plain

まずは出ル町のイチョウ。推定樹齢800年、幹周り10m、樹高20m…

f:id:notahiro:20180506114607j:plain

800年生きてきたという老木からの、初々しい芽吹き…

f:id:notahiro:20180506115009j:plain

実相寺イチョウを見て、小井田の千本カツラへ。樹齢700年以上…

f:id:notahiro:20180506115345j:plain

そして浪打峠へ。古今和歌集の末の松山の候補地。交叉層が見られる…

f:id:notahiro:20180506115816j:plain

足元にはすみれ。距が巻いていて気になるけど、タチツボスミレか…

f:id:notahiro:20180506120029j:plain

そして九戸城跡へ。豊臣秀吉に逆らった九戸政実。そんな歴史小説を読んで…

f:id:notahiro:20180506121028j:plain

つわものどもが夢の跡。400年以上前。戦国の世に想いを馳せる…

f:id:notahiro:20180506121540j:plain

青森県に入って関根の松へ。推定樹齢400年。江戸時代は南部藩領…

f:id:notahiro:20180506122435j:plain

次は七戸町の大銀南木(おおいちょう)。推定樹齢700年、幹周り11.6m…

f:id:notahiro:20180506122930j:plain

移動中に見た牧場には牛。のどかな景色…

f:id:notahiro:20180506123218j:plain

最後は一里塚の上の天間のケヤキ。推定樹齢350年、幹周り9.6m…

2007年の撮影です。末の松山の候補地は、むしろ宮城県の方が有名かもしれません。古代の歌に歌われ、都人が憧れた僻遠の景勝地。実際に向かうのは、西行芭蕉…。宮城なら訪ねたかも。岩手なら行っていない。小説になった九戸政実(くのへまさざね)も400年以上前の人。中央の歴史には登場しないマイナーな存在。高橋克彦著『天を衝く』。面白かったです…

七時雨山

5月6日、大型連休も終わり。埼玉に帰る両親と兄。私も出発…

f:id:notahiro:20180504172726j:plainまた湯瀬。国道脇の唐傘松。意外に撮りにくい…

f:id:notahiro:20180504172857j:plain

小道があって、近づくとこんな感じ…

f:id:notahiro:20180504173134j:plain

岩手県に入って登山口へ。放牧場の周りにはキクザキイチゲ

f:id:notahiro:20180504173608j:plain

エゾエンゴサクも咲いています…

f:id:notahiro:20180504173644j:plain

それにカタクリも。春の野の花々…

f:id:notahiro:20180504174019j:plain

七時雨山はきれいなところです…

f:id:notahiro:20180504174217j:plain

これは赤味が強い。つぼみもあります。雨になりそうな天気…

f:id:notahiro:20180504174524j:plain

標高1060m。七時雨山。悪天候で展望はなし。でも雨もなし…

f:id:notahiro:20180504174950j:plain

放牧場の巨木を撮って、車に戻ります…

2007年の撮影です。家族の集まる楽しい大型連休を終え、これからひとりの長い撮影旅行となります…

湯瀬渓谷

姉夫婦の家で過ごすゴールデンウィーク。法事、墓参り、観光…

f:id:notahiro:20180502141301j:plain5月3日は根石ダムへ。岩手県側の米代川支流。カタクリキクザキイチゲ

f:id:notahiro:20180502141644j:plain

4日は津軽の芦野公園。桜の名所で皆でお花見…

f:id:notahiro:20180502141955j:plain

気になるすみれ。オオタチツボスミレとナガハシスミレの交雑種…

f:id:notahiro:20180502142235j:plain

イワフネタチツボスミレでしょうか…

f:id:notahiro:20180502142402j:plain

5日はひとりで湯瀬渓谷へ。ワサビ?清流でも、湿っぽくもなさそう…

f:id:notahiro:20180502142805j:plain

ニリンソウ。湯瀬渓谷は米代川上流の岩手県境近く…

f:id:notahiro:20180502142705j:plain

これはミチノクエンゴサクでしょうか…

f:id:notahiro:20180502143149j:plain

濁っているのは雪しろのせい?

f:id:notahiro:20180502143311j:plain

キバナイカリソウ

f:id:notahiro:20180502143407j:plain

イワハタザオか…

f:id:notahiro:20180502143517j:plain

オオヤマザクラ

f:id:notahiro:20180502143611j:plain

シロバナエンレイソウ

f:id:notahiro:20180502143746j:plain

帰りに寄ったイチョウは推定樹齢400年…

2007年の撮影です。カタクリなどの野の花。昔は近所で見られたと、よく聞きます。東京でも長野でも。このとき回った辺りは、まだそんな景色が残っています。手厚く保護された単一群落ではないので、見栄えはしません。まばらで、入り乱れて、撮りにくい。でもたぶん、これが自然…