ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

早池峰山Ⅰ

8月13日早朝、早池峰山に向かいます。

f:id:notahiro:20170814081512j:plain

山には雲がついています。

f:id:notahiro:20170814081646j:plain

マルバキンレイカ

f:id:notahiro:20170814081802j:plain

コメガモリ沢を渡ります。

f:id:notahiro:20170814081915j:plain

咲いているのはミソガワソウ

f:id:notahiro:20170814082022j:plain

ソバナ…  露光不足の撮影…

f:id:notahiro:20170814082356j:plain

タマガワホトトギス

f:id:notahiro:20170814082452j:plain

オオカサモチ?とムギワラトンボ?

f:id:notahiro:20170814082910j:plain

アオヤギソウ

f:id:notahiro:20170814083019j:plain

まだ咲き始めのオニシモツケ

f:id:notahiro:20170814083219j:plain

沢沿いを進むと彼方に山頂が見えます。

f:id:notahiro:20170814083420j:plain

ミヤマカラマツ

f:id:notahiro:20170814083453j:plain

ガボノシロワレモコウ

f:id:notahiro:20170814083553j:plain

ナンブトウウチソウ…  特産種なのにピントが…

f:id:notahiro:20170814083851j:plain

ナガハキタアザミ

f:id:notahiro:20170814083953j:plain

オオバギボウシ

f:id:notahiro:20170814084022j:plain

ナンブトラノオ

f:id:notahiro:20170814084132j:plain

モイワシャジン

f:id:notahiro:20170814084307j:plain

振り向けば背後に聳える薬師岳。随分登ってきました。

f:id:notahiro:20170814084449j:plain

ミヤマウイキョウ

f:id:notahiro:20170814084542j:plain

山頂直下の登山道を登り、賑わう早池峰山へ。標高1914mの百名山。特産種、貴重種の多い花の山。最初に登ったのは秋。そのあと春にも登っています。夏は初めて。青空になりました。

2003年、安達太良山に登ったあと、1日移動日を置いて登りました。少し写真が多いので2回に分けてみます。

安達太良山

8月11日、野地温泉から山に向かいます。

f:id:notahiro:20170810151519j:plain

登山道には立派なブナの木。

f:id:notahiro:20170810151645j:plain

ミヤマシャジン

f:id:notahiro:20170810152125j:plain

羽化したばかりのミンミンゼミ

f:id:notahiro:20170810152317j:plain

よく整備された道を行きます。

f:id:notahiro:20170810152427j:plain

ツツジ

f:id:notahiro:20170810152622j:plain

磐梯山が姿を現します。

f:id:notahiro:20170810152833j:plain

鬼面山を越えて箕輪山に向かいます。

f:id:notahiro:20170810153212j:plain

アキノキリンソウ

f:id:notahiro:20170810153239j:plain

色づくマイヅルソウの実

f:id:notahiro:20170810153404j:plain

咲き始めるヨツバヒヨドリ

f:id:notahiro:20170810153446j:plain

つぼみのほうがきれいかも…

f:id:notahiro:20170810153555j:plain

ツルリンドウ

f:id:notahiro:20170810153657j:plain

タケシマラン

f:id:notahiro:20170810153753j:plainマルバシモツケ

f:id:notahiro:20170810153822j:plain

装飾花がきれい過ぎるけど、やっぱりノリウツギかな?

f:id:notahiro:20170810154328j:plain

標高1718mの箕輪山到着。

f:id:notahiro:20170810154503j:plain

緑に覆われた鉄山方面。

f:id:notahiro:20170810154700j:plain

ハイマツの若い実と成熟した実。

f:id:notahiro:20170810154803j:plain

ヤマハハコ

f:id:notahiro:20170810154918j:plain

標高1709mの鉄山まで来ると安達太良山が見えるようになります。

f:id:notahiro:20170810155414j:plain

西側には沼ノ平。

f:id:notahiro:20170810155602j:plain

青空は見えてもすっきりはしません。

f:id:notahiro:20170810155744j:plain

火山らしい荒涼とした稜線を行きます。

f:id:notahiro:20170810155902j:plain

標高1700mの安達太良山へ。百名山。賑わう山頂。17年ぶり2度目です。

f:id:notahiro:20170810160150j:plain

西に張り出す尾根上の船明神山。そして、帰路につきます。

f:id:notahiro:20170810160736j:plain

大きなケルン。ガンコウランが覆うのに何年かかるのでしょう。

f:id:notahiro:20170810160849j:plain

黒く熟したガンコウランの実

f:id:notahiro:20170810161000j:plain

鉄山に向かいます。

f:id:notahiro:20170810161109j:plain

そして箕輪山へ…

f:id:notahiro:20170810161259j:plain

行きはいいけど帰りは長い…。またミヤマシャジンを撮って、車に戻ります。

2003年の撮影です。各所から登山ルートがありますが、やはり奥岳からが一般的。そのルートは既に登っていたので、この時は北側からのルートを取りました。稜線は楽しいのですが、車に戻るには同じ道の往復で長い。疲れました。

北アルプスー双六岳Ⅱ

翌8月7日、天気はすっきりしませんが、双六岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170806131928j:plain

ハイマツの斜面を登ってヨツバシオガマを撮ります。

f:id:notahiro:20170806132116j:plain

ハクサンボウフウ

f:id:notahiro:20170806132149j:plain

これはキレハノハクサンボウフウか。

f:id:notahiro:20170806132325j:plain

オンタデ  べったり残る大量の雪…

f:id:notahiro:20170806132459j:plain

それが小屋の水源。近くにはチングルマが咲いて…

f:id:notahiro:20170806132611j:plain

さすがにキバナシャクナゲは終わっています。

f:id:notahiro:20170806132700j:plain

これは去年の実。

f:id:notahiro:20170806132836j:plain

霧の登山道

f:id:notahiro:20170806132927j:plain

ハクサンイチゲ  標高2860mの双六岳山頂へ…

f:id:notahiro:20170806133035j:plain

深い霧。台地の道を行きます。

f:id:notahiro:20170806133551j:plain

帰りは旧道へ。すると、そこに…

f:id:notahiro:20170806133703j:plain

やや大きくなった雛を連れたライチョウ

f:id:notahiro:20170806133828j:plain

なのにあまり警戒心は強くなく…

f:id:notahiro:20170806134004j:plain

しばらく遊びます。

f:id:notahiro:20170806134124j:plain

クルマユリ

f:id:notahiro:20170806134205j:plain

お花畑とは呼びにくいものの…

f:id:notahiro:20170806134253j:plain

斜面には多くの花…

f:id:notahiro:20170806134506j:plain

双六小屋に戻り、昼食を頂き、そして下りなければなりません。

f:id:notahiro:20170806134652j:plain

ミヤマトリカブト  鏡平小屋により、さらに下ります。

f:id:notahiro:20170806134927j:plain

秩父小沢はいい水場です。

f:id:notahiro:20170806135017j:plain

さらに下りてもまだ残る雪を踏んで、帰路を急ぎます。

2003年の撮影。この年のゴールデンウィークに双六小屋の当時のご主人で、山岳写真家の小池潜さんの写真展を見ました。きれいな写真。いい場所なのです。そこで働いていました。長く関わり、期間限定とはいえ暮らしていたのです。でもあまり写真がありません。改めて、久々に写真を撮りに行きました。天気には恵まれなかったものの、花はきれい。小屋にもお世話になって、楽しませて頂きました。

北アルプス 双六岳Ⅰ

8月5日、新穂高温泉から左俣林道を行きます。

f:id:notahiro:20170804152746j:plain

中崎橋の欄干は雪崩でこんな風になってしまいました。

f:id:notahiro:20170804153136j:plain

イワガラミ  花はそれでもきれいに咲いています。

f:id:notahiro:20170804153202j:plain

ソバナ  今日はわさび平小屋まで。少しだけお手伝い。

f:id:notahiro:20170804153408j:plain

翌日も登山者を送り出すまでは手伝ってから小池新道入口へ。

f:id:notahiro:20170804153706j:plain

比較的安定した広い谷。それでもたまに崩れて道の付け替えを強いられます。

f:id:notahiro:20170804154012j:plain

流れ込む小さな沢でさえ、毎年大量の雪を吐き出します。

f:id:notahiro:20170804154247j:plain

サビハナナカマド  付け替えられた道を順調に登ります。

f:id:notahiro:20170804154518j:plain

ミヤマカラマツ

f:id:notahiro:20170804154556j:plain

まだ咲き始めのオオレイジンソウ

f:id:notahiro:20170804154741j:plain

オオバミゾホオズキ  鏡平小屋に寄り、さらに登ります。

f:id:notahiro:20170804160155j:plain

クルマユリ

f:id:notahiro:20170804160221j:plain

シナノキンバイ

f:id:notahiro:20170804160259j:plain

グンナイフウロ

f:id:notahiro:20170804160328j:plain

ハクサンフウロ

f:id:notahiro:20170804160425j:plain

ミヤマトリカブト  稜線は霧に包まれています。

f:id:notahiro:20170804160614j:plain

斜面に咲く花々

f:id:notahiro:20170804160747j:plain

オンタデ

f:id:notahiro:20170804160832j:plain

タカネシュロソウ

f:id:notahiro:20170804160911j:plain

ハクサンイチゲ  山は見えなくても花盛りです。

f:id:notahiro:20170804161020j:plainアオノツガザクラ

f:id:notahiro:20170804161134j:plain

タカネヤハズハハコ

f:id:notahiro:20170804161217j:plain

双六池に咲くチングルマ。もう小屋は見えています。今日は双六小屋へ。かつてのアルバイト先。オーナーやバイト仲間を訪ねます。

アルバイトをするとあまり写真は撮れません。きれいなところなのです。それで花の写真を撮りつつ昔のバイト先へ。2003年、今から14年前のことです。

高原山

翌7月28日は関東に入って塩原へ…

f:id:notahiro:20170730091503j:plain

枯木沼を通過して大沼まで登ります。薄日が射して、少し幻想的…。

f:id:notahiro:20170730091742j:plain

標高1795mの釈迦ヶ岳に登ります。三百名山、高原山の最高峰。でも天気はすっきりしません。何も撮れません。標高1765mの鶏頂山にも登ります。那須の南の塩原の高原山は、いくつかピークを持つ山の総称です。

f:id:notahiro:20170730093229j:plain

空しく下りて枯木沼を巡ります。…傾いた木道。スキー場…

f:id:notahiro:20170730093418j:plain

池塘には油が浮いて…。印象は最悪。

f:id:notahiro:20170730093538j:plain

でも、つぼみはサワギキョウでしょうか。

f:id:notahiro:20170730093700j:plain

遠くてうまく撮れないけど、ヒツジグサが咲いて…

f:id:notahiro:20170730093858j:plain

オオヤマサギソウ

f:id:notahiro:20170730093932j:plain

コバギボウシ

f:id:notahiro:20170730094023j:plain

ミズチドリ…。馴染みの少な湿原の花たち。

f:id:notahiro:20170730094147j:plain

花が多いわけではありません。

f:id:notahiro:20170730094230j:plain

こんな場所もあるけど…。のちに知るのですが、湿原には油を作り出す微生物がいたりするそうで、単純に汚れているとはいえないようです。人気の観光地のような山は道の整備も行き届いていますが、そうでなければそれなりになります。むしろよくやっていると思うほど。完璧にとはいきません。登山道の維持には手間がかかります。この時は悪い印象のまま帰ることになってしまいましたが…。

2002年7月の撮影旅行は以上です。長々とお付き合い、ありがとうございました。これからも楽しい記事を書こうと思います。よろしくお願いします。

蔵王

翌7月27日、早暁の刈田岳へ…

f:id:notahiro:20170729100815j:plain

ここは車で登れる観光地。でも人はいません。

f:id:notahiro:20170729101021j:plain

よく整備された道。

f:id:notahiro:20170729101151j:plain

そこに続く柱は積雪期のための道しるべでしょうか。

f:id:notahiro:20170729101323j:plain

6日前、霧の中を歩いた南蔵王

f:id:notahiro:20170729101532j:plain

遠く吾妻連峰も見えます。さて、宮城県側に少し下りたところ…

f:id:notahiro:20170729101736j:plain

大黒天という場所があります。ここから刈田岳への登山道があります。

f:id:notahiro:20170729102131j:plain

ヨツバヒヨドリのつぼみ

f:id:notahiro:20170729102312j:plain

咲き始めもあります。

f:id:notahiro:20170729102406j:plain荒々しい火山の景色が変化して、奥に最高峰の熊野岳へ続く稜線が現れます。

f:id:notahiro:20170729102708j:plain

普通のハト?…こんなところに。

f:id:notahiro:20170729102650j:plain

見慣れた景色に近づいています。

f:id:notahiro:20170729103102j:plain

でも、お釜はなかなか見えません。

f:id:notahiro:20170729103413j:plain

そして、刈田岳へ。観光客で賑わい始めています。皆さんよりこの山を知っている!…なんて、ちょっと自慢したくなります。軽い登山。晴れてもきていい景色。同じ道を辿って車に戻ります。

15年前の東北撮影旅行。あと少し続きます。

八幡平

翌7月23日は朝から姫神山へ。標高1124m。盛岡の北東にあります。

f:id:notahiro:20170728135051j:plain

でも山頂は霧。岩手山は見えません。

f:id:notahiro:20170728135255j:plain

少し花もあるし、青空ものぞいたけど、すっきり晴れることはなく…

f:id:notahiro:20170728135538j:plain

出会えたのはこいつ。このあと普通に観光。再び山に向かったのは25日。

f:id:notahiro:20170728135927j:plain

八幡平アスピーテラインから暮れ行く岩手山を眺めます。

f:id:notahiro:20170728140109j:plain

翌26日、黒谷地へ向かいます。

f:id:notahiro:20170728140437j:plain

新たに整備された道を進み源太森へ…

f:id:notahiro:20170728140754j:plain

ヨツバシオガマ

f:id:notahiro:20170728141028j:plain

ワタスゲの道を八幡沼へ。薄雲が広がってしまいます。

f:id:notahiro:20170728141240j:plain

ニッコウキスゲ

f:id:notahiro:20170728140910j:plain

池塘もあっていいところ。でも雲が広がり、いい写真が撮れません。

f:id:notahiro:20170728141614j:plain

花も少し淋しい…

f:id:notahiro:20170728141721j:plain

ヒガラ?

f:id:notahiro:20170728141944j:plain

標高1613m。平らな山頂の楯状火山。百名山。自然豊かな故郷の山。かっこよく撮りたいのですが、今日は難しい。また好条件を期して…

15年前の東北の撮影旅行はこの辺りで折り返し。帰りも山を訪ねます。