ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

浅間ー前掛山

’04年9月1日の噴火から3年後の6月17日、浅間山荘から前掛山に向かいます。

f:id:notahiro:20170603100230j:plain

二ノ鳥居の辺りでミヤマザクラを見ます。桜っぽくないけど、これも桜。

f:id:notahiro:20170603101102j:plain

イワカガミ。山はやっとこれから花の季節。

f:id:notahiro:20170603101251j:plain

火山館を過ぎるとハクサンイチゲが咲いています。牙(ぎっぱ)山を入れ込んだのは、ちょっと無理がありました。

f:id:notahiro:20170603101710j:plain

新たな火山弾の欠片が散乱する道を登って、前掛山の火口原に辿り着きます。ひしゃげた避難シェルター。前掛山の内側は節理が発達しています。これは旧火口壁。この前掛山火口の中に釜山と呼ばれる新たな噴火口が成長して、浅間山の最高点をなしています。それは天明の大噴火の時(1783年)のことだとか…

f:id:notahiro:20170603103439j:plain

仏岩という浅間山の土台部分はほぼ新たな火山堆積物に埋まっていますが、南斜面には弥陀ヶ城岩と呼ばれる断崖があって、仏岩の一部が露出しています。

f:id:notahiro:20170603104210j:plain

黒斑(くろふ)山と一続きだった剣ヶ峰。その内部をあらわにしたような牙山。

f:id:notahiro:20170603104638j:plain

好天に恵まれ、山々を眺めます。

f:id:notahiro:20170603104819j:plain

荒涼とした斜面が緑に…。その新緑がきれいで…。でもうまく表せません。

f:id:notahiro:20170603105628j:plain

前にはなかった稜線の窪み。火山弾の直撃の跡のようです。

f:id:notahiro:20170603105933j:plain

早くに咲くコメバツガザクラ

f:id:notahiro:20170603110102j:plain

下りていくと、キバナノコマノツメが咲いています。噴火の痕跡は見られるにせよ、花たちは今年も変わらぬ営みを続けているようです。

現在前掛山は登山規制で登れません。浅間山は比較的監視体制の整った火山。火山活動によって規制は強められたり、緩められたりします。

尾瀬ヶ原

6月14日早朝、暗い内に出発。2時間の林道歩き。大きな物音。逃げて行きます。シカでしょうか。正体は分かりません。驚いて、安心して…。お互い様?

f:id:notahiro:20170528090623j:plain

富士見峠ではすっかり明るくなっています。

f:id:notahiro:20170528090826j:plain

ナナカマドの芽吹き。そして小さなつぼみの塊。

f:id:notahiro:20170528090956j:plain

ツクバネソウの花もほころんでいます。

f:id:notahiro:20170528091613j:plain

残雪の樹林帯を下って尾瀬ヶ原に出ると、すっきり晴れ上がっています。ニョイスミレの高山型、ミヤマツボスミレの小さな花が咲いています。

f:id:notahiro:20170528091051j:plain

至仏山が姿を現し、リュウキンカは花盛りです。

f:id:notahiro:20170528092003j:plain

木道を歩き、尾瀬ヶ原を散策します。

f:id:notahiro:20170528092045j:plain

正面には景鶴(けいづる)山。いずれ登るつもりの三百名山

f:id:notahiro:20170528092545j:plain

百名山至仏山池塘に映っています。

f:id:notahiro:20170528092951j:plain

オオバタチツボスミレ。これは北海道で見て以来。ちょっと珍しいすみれには出会えたものの、あまり花は多くありません。尾瀬ヶ原は初めてではないのですが、久々で期待過剰だったようです。

f:id:notahiro:20170528093508j:plain

こちらも百名山の燧(ひうち)岳。尾瀬ヶ原を挟んで至仏山と対峙します。

f:id:notahiro:20170528093755j:plain

尾瀬ヶ原を流れる小川。景鶴山が見えています。

f:id:notahiro:20170528093952j:plain

気温が上がり、雲が現れ、少し霞んできました。軽装のハイカーや観光客も多くなっています。

f:id:notahiro:20170528091914j:plain

花を求めて結局最初にリュウキンカを見た場所に戻って来てしまいました。

f:id:notahiro:20170528094615j:plain

もう少しミズバショウがきれいに咲いていてもよさそうなのに…。尾瀬ヶ原を離れて三条ノ滝に向かいます。

f:id:notahiro:20170528094836j:plain

平滑ノ滝は予想を超える規模。でもいい撮影場所が見つかりません。

f:id:notahiro:20170528095253j:plain

雪解け水を集めて轟く三条ノ滝。こちらも想像を超える大迫力。

f:id:notahiro:20170528095610j:plain

翌日早朝の只見川。この上流に平滑ノ滝、下流に三条ノ滝。阿賀野川の大きな支流で、尾瀬ヶ原はその源流です。

f:id:notahiro:20170528100354j:plain

尾瀬ヶ原を流れるヨッピ川。今日は曇ってしまいました。

f:id:notahiro:20170528100615j:plain

ミツガシワ

f:id:notahiro:20170528100709j:plain

またリュウキンカ。少し花を撮ってから富士見峠に向かいます。

f:id:notahiro:20170528100902j:plain

4年前に来たアヤメ平にちょっと寄り道。あまり花はありません。

f:id:notahiro:20170528101227j:plain

昨日暗い内に歩いた長い林道。ルイヨウショウマを見つけます。特別きれいな花ではないけれど、この花を見たのはこれが最初で最後。…今のところ。また出会うことが、あるかなあ。

’05. 6.14. ~ 15. の撮影です。尾瀬ヶ原へは鳩待峠からが楽で、多くの人で賑わいます。お金をかけないようにするには体力を要します。

アヤメ平

角落山に登った翌朝、谷川岳の一ノ倉沢を見に行きます。

f:id:notahiro:20170524140430j:plain

稜線には雲が絡んでいますが、朝日が射し込んで素晴らしい。

f:id:notahiro:20170524140654j:plain

でもこんな感じ。ちょっと苦手。早々に引き上げます。

群馬県片品村戸倉から長い林道を歩いて富士見峠に向かいます。

f:id:notahiro:20170524141320j:plain

ラショウモンカズラ

f:id:notahiro:20170524141417j:plain

ブナ

f:id:notahiro:20170524141517j:plain

ハウチワカエデの花

f:id:notahiro:20170524141604j:plain

イワナシ。富士見峠から尾瀬ヶ原に道は通じています。

f:id:notahiro:20170524141721j:plain

峠から西に向かうとアヤメ平。燧(ひうち)岳が現れます。

f:id:notahiro:20170524142108j:plain

残雪。花は…、これはワタスゲではなくオクノカンスゲといいものらしい。

f:id:notahiro:20170524142442j:plain

古い木道を辿ります。彼方に武尊(ほたか)山を見ます。

f:id:notahiro:20170524142921j:plain

残雪の至仏山。荒廃した湿原は地道な復元作業が続けられています。

f:id:notahiro:20170524143537j:plain

トチノキの花。ぱっとしない空。また長い林道を歩いて戻ります。

f:id:notahiro:20170524143758j:plain

ニョイスミレ

f:id:notahiro:20170524143926j:plain

翌日は好天。野反(のぞり)湖へ行ってみます。

f:id:notahiro:20170524144040j:plain

草津白根山が見えています。

f:id:notahiro:20170524144354j:plain

さらに翌日、烏川渓谷で写真を撮ります。

f:id:notahiro:20170524144629j:plain

角落山の登山口を通過して二度上峠へ。浅間山が現れます。

f:id:notahiro:20170524144813j:plain

分去(わかされ)からの鋸岳。黒斑(くろふ)外輪山の一部。手前は鬼押出です。

f:id:notahiro:20170524145224j:plain

’01. 6. 2. ~ 4. の撮影です。山上の楽園、アヤメ平の復元は難しいようでした。さらに時は流れて、今はどうなっているのでしょう。

角落山

群馬・長野県境の鼻曲山(標高1655m)から東に延びる尾根上に角落(つのおち)山はあります。登山口から林道を行きます。

f:id:notahiro:20170523135816j:plain

クワガタソウを見て、沢沿いの登山道を進みます。

f:id:notahiro:20170523140002j:plain

岩を滑る流れ。まだ山に足を踏み入れたばかりなのに、妙に山深い感じ。怖いくらいです。

f:id:notahiro:20170523140251j:plain

次々現れる名もなき滝。やや荒れた山道を辿ります。

f:id:notahiro:20170523140755j:plain

鬱蒼と茂る谷底に、鳥のさえずりと、水音だけが響き渡ります。

f:id:notahiro:20170523141142j:plain

やがて沢を離れ、深い緑の斜面を登ります。

f:id:notahiro:20170523141737j:plain

ヤマツツジ。そして稜線。心地よい風が渡ります。でも、大量発生した小さな羽虫が新緑に叩きつけられて、雨音のような音を立てています。これも豊かな自然。人に心地よいものばかりが自然ではありません。

f:id:notahiro:20170523142506j:plain

標高1393m、角落山到着。この季節にしてはまずまずの展望。

f:id:notahiro:20170523142805j:plain

夕方から登ったので、もう日は傾いています。

f:id:notahiro:20170523142942j:plain

浅間隠山(標高1757m)と上信国境の山々。

f:id:notahiro:20170523143330j:plain

変化する雲を眺めるのは楽しいのですが、下りなければなりません。

f:id:notahiro:20170523143542j:plain

深い緑に淡く色づく陽射しが射し込みます。

f:id:notahiro:20170523143849j:plain

人馴れしていないカモシカが驚くほど軽快に森の奥へと姿を消します。

f:id:notahiro:20170523144042j:plain

林道まで下りると日は沈み、淡く夕焼け。

f:id:notahiro:20170523144235j:plain

月が昇ってきています。

’01. 6. 1.の撮影。低山のわりに山深く、険しく、そしてとても印象に残っている山。マイナーな山で道は荒れていたと思うのですが、今はどうなっているでしょうか。

芽吹きの頃

長野・群馬県境の湯ノ丸高原は2000mくらいの標高で、まだ花はあまり咲いていません。三方ヶ峰への登山道を歩いてみます。

f:id:notahiro:20170518091945j:plain葉を広げるナナカマド。よく見れば芽吹く木々。

f:id:notahiro:20170518092505j:plain

さて、何の葉なのやら…

f:id:notahiro:20170518092815j:plain

それぞれ特徴的なのに、花が咲けば花に目が行き、あまり見ていません。

f:id:notahiro:20170518092915j:plain

これはカエデっぽい。でも種類までは…

f:id:notahiro:20170518093735j:plain

カスミザクラでしょうか。ひと月遅れでやっと桜の季節。

f:id:notahiro:20170518094037j:plain

ミヤマヤナギか。これも花なのですが…

f:id:notahiro:20170518094237j:plain

これはレンゲツツジ。去年の実の残骸。

f:id:notahiro:20170518094512j:plain

キタゴヨウマツでしょうか。これでも数年は経っていそう。

f:id:notahiro:20170518094858j:plain

花も咲いています。これはショウジョウバカマ

f:id:notahiro:20170518095016j:plain

シロバナエンレイソウ

f:id:notahiro:20170518095052j:plain

エンレイソウ

f:id:notahiro:20170518095143j:plain

コミヤマカタバミも咲き始めています。

f:id:notahiro:20170518095429j:plain

ツバメオモトはつぼみ。

f:id:notahiro:20170518095526j:plain

イワカガミもつぼみが見えます。

f:id:notahiro:20170518095652j:plain

スキー場の枯野に芽生えるヤナギラン。気づけばいっぱいあります。

f:id:notahiro:20170518095919j:plain

これはマツムシソウ

f:id:notahiro:20170518100150j:plain

これはハクサンフウロ

f:id:notahiro:20170518100234j:plain

これはヤマオダマキ

f:id:notahiro:20170518100328j:plain

これはマルバダケブキ。

f:id:notahiro:20170518100426j:plain

こっちがヤマハハコで、…これがウスユキソウか。

f:id:notahiro:20170518100759j:plain

アキノキリンソウでしょうか。だいぶ怪しくなっています。

f:id:notahiro:20170518100951j:plain

ネバリノギランとシュロソウかな。

f:id:notahiro:20170518101043j:plain

クガイソウツリガネニンジンか。ツリガネニンジンの若芽はとときといって食べるんだけど、まだ試してないし…

f:id:notahiro:20170518101450j:plain

シラネニンジン?結構難しいクイズのよう。

f:id:notahiro:20170518101612j:plain

オヤマリンドウ?誰か答え合わせしてくれないかな。

f:id:notahiro:20170518101853j:plain

冬を越したゴゼンタチバナの葉の下をよくよく見ると…

f:id:notahiro:20170518102029j:plain

これがゴゼンタチバナの新芽のようです。

撮影は ’03. 5.24. と、古いものです。少しずつ変化もしながら、今年も同じような営みが繰り返されて行くのでしょう。

鹿教湯

翌5月23日、朝から菅平湿原を散策します。

f:id:notahiro:20170514092704j:plain

この辺りまで登ると、花を見るには早いようです。上田に下ります。

f:id:notahiro:20170514092931j:plain

大きなケヤキのある火産霊神社。ほむすび、とでも読むのでしょうか。

f:id:notahiro:20170514093748j:plain

鹿教湯(かけゆ)に向かい、霊泉寺のケヤキを見ます。この木はこの後枯れてしまいました。

f:id:notahiro:20170514094044j:plain

フジが咲いています。

f:id:notahiro:20170514094345j:plain

鹿教湯は山あいの温泉地。ちょっとした集落。

f:id:notahiro:20170514094732j:plain

そして、五台橋などがある観光地です。山越えして別所温泉に向かいます。

f:id:notahiro:20170514095112j:plain

途中にある野倉夫婦道祖神

f:id:notahiro:20170514095155j:plain

ムラサキツメクサ

最終日は普通の観光になってしまいました。別所温泉で汗を流して、小諸の自宅へ帰ります。もう12年前の1週間の貧乏撮影旅行。お付き合い、ありがとうございました。

戸隠高原と長野の巨木

翌5月22日、ゆっくり起きて戸隠高原を散策します。

f:id:notahiro:20170513131622j:plain

少し盛りを過ぎて、…でもミズバショウリュウキンカがきれいです。

f:id:notahiro:20170513131842j:plain

タチカメバソウ。花を見ながら遊歩道を歩きます。

f:id:notahiro:20170513132111j:plain

ひこばえする木を生かしながら薪炭に利用し続けるとこんな姿に…

f:id:notahiro:20170513132549j:plain

クリンユキフデ

f:id:notahiro:20170513132654j:plain

戸隠神社奥社への参道。

f:id:notahiro:20170513132854j:plain

水辺に咲くミヤマスミレ。

f:id:notahiro:20170513133043j:plain

これもミヤマスミレ。

f:id:notahiro:20170513133429j:plain

ヒカゲスミレ

f:id:notahiro:20170513133516j:plain

オオタチツボスミレ

f:id:notahiro:20170513133712j:plain

杉の巨木がある戸隠神社中社に移動します。

f:id:notahiro:20170513134005j:plain

さらに宝光社へ。

f:id:notahiro:20170513134208j:plain

ラショウモンカズラが咲いています。鬼無里(きなさ)に向かいます。

f:id:notahiro:20170513134305j:plain

幹回り6.5m、推定樹齢750年という新井のイチイ。

f:id:notahiro:20170513134832j:plain

推定樹齢300年以上の平出の夫婦栂。栂と名付けられていてもイチイ。やや離れて2本の巨木が聳えています。車で陣場平山に登ります。

f:id:notahiro:20170513140533j:plain

オトメスミレはタチツボスミレの白花品種。

f:id:notahiro:20170513141526j:plain

ヤマブキ。陣場平山を下りて巨木を探します。

f:id:notahiro:20170513141045j:plain

幹周り12.4m、推定樹齢1300年の赤岩のトチ。すごい木。でも撮りにくい…

f:id:notahiro:20170513141639j:plain

クルマバソウは足元の小さな花。

f:id:notahiro:20170513141751j:plain

タンポポは綿毛になっています。

f:id:notahiro:20170513141845j:plain

幹周り7m、推定樹齢700年の国見のイチイ。

f:id:notahiro:20170513142035j:plain

長野市内の安達神社のケヤキ

今日は菅平で車中泊です。