ひねもす通信Ⅱ

季樹歳彩(きぎさいさい)も見てね

オプタテシケ山

天気はすっきりしないものの山に向かいます。

f:id:notahiro:20170401084416j:plain

イワブクロ

f:id:notahiro:20170401084714j:plain

イワヒゲ        ジムカデ

十勝連峰は花の盛りを迎えています。

f:id:notahiro:20170401085009j:plain

エゾコザクラ

f:id:notahiro:20170401085707j:plain

ミネズオウ          キバナシャクナゲ

それぞれはとても小さな花。

それらが群生し、競い合い、斜面を覆うように広がっています。

f:id:notahiro:20170401090555j:plain

エゾノツガザクラ

f:id:notahiro:20170401090903j:plain

チングルマ                   ウズラバハクサンチドリ

f:id:notahiro:20170401091253j:plain

展望はありません。稜線に出ると時に霧に包まれます。

f:id:notahiro:20170401091620j:plain

イワウメ

f:id:notahiro:20170401092012j:plain

ホソバイワベンケイ

f:id:notahiro:20170401092041j:plain

コケモモ

標高2013mのオプタテシケ山は三百名山

十勝連峰北部にあって、稜線はこの先トムラウシ山大雪山に続きます。

山頂まで来ても展望はなし。でも次々に現れるお花畑はきれいです。

f:id:notahiro:20170401093053j:plain

エゾツツジ

f:id:notahiro:20170401093120j:plain

エゾツツジ               コマクサ

f:id:notahiro:20170401093347j:plain

エゾヒメクワガタ          美瑛岳

下りてきて少し天候が回復。美瑛岳が現れます。

f:id:notahiro:20170401093451j:plain

夏でも雪が残るような山では

雪解け直後に咲く春を告げるような花から

夏の花までさまざまな花を見ることができます。

芦別岳

少し長いのですが旧道コースを行きます。

f:id:notahiro:20170331072217j:plain

稜線に出て見えてくる崕(きりぎし)山。

石灰岩のこの山にも特産種、希少種があります。

盗掘などで山が荒れて今は入山禁止。

夕張岳はまだ登れるだけましなのかもしれません。

f:id:notahiro:20170331073847j:plain

リンネソウ                   コヒオドシ

f:id:notahiro:20170331074147j:plain

花から実に変わろうとするホソバイワベンケイ。雌株と雄株。

実際は登って行って咲き残りに出会ったもの。

f:id:notahiro:20170331075457j:plain

ツクモグサの若い実        ユキバトウヒレン

f:id:notahiro:20170331075815j:plain

チシマゼキショウ             フタマタタンポポ

f:id:notahiro:20170331080101j:plain

シナノキンバイ芦別

薦められた旧道コースを来た甲斐がありました。

f:id:notahiro:20170331080815j:plain

イワヒゲ             エゾルリソウ

f:id:notahiro:20170331081019j:plain

ヨツバシオガマ芦別

f:id:notahiro:20170331081143j:plain

カラマツソウ                 ヨツバシオガマ

f:id:notahiro:20170331081513j:plain

ミヤマキンポウゲ               チシマギキョウ

f:id:notahiro:20170331081707j:plain

レブンサイコ                  マルバシモツケ

f:id:notahiro:20170331081931j:plain

新道コースを下りて見る芦別岳。薄雲が広がってしまいます。

f:id:notahiro:20170331082316j:plain

オオバキスミレ                 キソチドリ

f:id:notahiro:20170331082442j:plain

コイチヤクソウ                ツルリンドウ

f:id:notahiro:20170331082608j:plain

ウメガサソウ            ツルアリドウシ

下りてきた林床でも、初めて出会う花がありました。

夕張岳

花を見ながら夕張岳に向かいます。

f:id:notahiro:20170330073300j:plain

ヒオウギアヤメ            エゾノヨツバムグラ

f:id:notahiro:20170330073745j:plain

ハクセンナズナ            オオレイジンソウ

f:id:notahiro:20170330073923j:plain

望岳台まで登ると彼方に芦別岳が見えます。

f:id:notahiro:20170330075022j:plain

キバナノコマノツメ         チシマノキンバイソウ

f:id:notahiro:20170330075329j:plain

オオタカネバラ         エゾウサギギク

f:id:notahiro:20170330075755j:plain

エゾミヤマクワガタ           エゾシロチョウ

f:id:notahiro:20170330075547j:plain

エゾシシウド                 ホソバトウキ

f:id:notahiro:20170330080235j:plain

シロウマアサツキ

ユウパリコザクラ、シソバキスミレ…。ここでしか見れない花。

 道から離れてそれらしい花が見えるのですが、…近付けません。

登山者を監視するようにヘリコプターが現れます。嫌な感じ。

貴重な花が間近に見られて、それていて盗掘などがない環境。

理想論か。でもそうなってほしいなあ。

f:id:notahiro:20170330082333j:plain

ユキバヒゴタイ              ナガハキタアザミ?

f:id:notahiro:20170330083816j:plain

標高1668mの夕張岳は二百名山

上部の蛇紋岩は植物にとっては悪条件。

そこに適応した特産種、希少種などが見られる人気の山です。

f:id:notahiro:20170330084706j:plain

ユウバリソウ               チシマキンレイカ

f:id:notahiro:20170330085023j:plain

ムシトリスミレ

f:id:notahiro:20170330085058j:plain

ナンブイヌナズナ                ミヤマオグルマ

f:id:notahiro:20170330085319j:plain

ヨツバシオガマ              シオガマギク

f:id:notahiro:20170330085410j:plain

下山路から振り仰ぐ夕張岳。

雨竜沼湿原

ペンケペタン川沿いの道を雨竜沼(うりゅうぬま)湿原に向かって登ります。

f:id:notahiro:20170402114047j:plain

水場

f:id:notahiro:20170402114130j:plain

エゾノチャルメルソウ      オオバタチツボスミレ

f:id:notahiro:20170329081526j:plain

台風一過の空。広大な湿原が現れます。

f:id:notahiro:20170329082325j:plain

イワイチョウ                ミツガシワ

f:id:notahiro:20170329082416j:plain

一昨日登った暑寒別岳(しょかんべつだけ)も見えます。

f:id:notahiro:20170329082727j:plain

コバイケイソウ            ヒオウギアヤメ

f:id:notahiro:20170329082956j:plain

ザッバーン。背後で大きな音。振り向いても姿は見えません。

…魚?…カワウソ??…カッパ???

f:id:notahiro:20170402114433j:plain

ホソバノキソチドリ      オオヤマサギソウ

f:id:notahiro:20170329083756j:plain

オゼコウホネ      クロバナハンショウヅル

f:id:notahiro:20170329084004j:plainワタスゲ、エゾゼンテイカ…。

f:id:notahiro:20170329084158j:plain

エゾゼンテイカ            ウスバシロチョウ

北海道の尾瀬ともいわれる雨竜沼湿原ですが、

静かであまり人にも出会いませんでした。

石狩平野の北、増毛山塊にあります。

暑寒別岳

やぶ蚊の大量発生。雲のようにまとわりつく蚊。

休むこともできず歩き続けます。

稜線に出て風が流れると、いつの間にか蚊はいなくなっています。

f:id:notahiro:20170328091446j:plain

ミヤマオグルマ

f:id:notahiro:20170328091537j:plain

標高1491mの暑寒別岳(しょかんべつだけ)は二百名山

石狩平野の北、増毛山塊の最高峰です。

f:id:notahiro:20170401172808j:plain

タカネトウウチソウ    ミヤマリンドウ

f:id:notahiro:20170401173314j:plain

チシマアザミ                 チシマヒョウタンボク

f:id:notahiro:20170328092639j:plain

ハクサンチドリ

f:id:notahiro:20170328091636j:plain

エゾヒメクワガタ         シラネアオイ

f:id:notahiro:20170401173709j:plain

エゾノレイジンソウ     ミヤマアズマギク エゾシオガマ

その時は珍しがって写真を撮るだけ。

でも調べてみると北海道でしか見られない花だったりします。

f:id:notahiro:20170328092524j:plain

山頂直下のお花畑。

f:id:notahiro:20170328092843j:plain

チシマギキョウ

f:id:notahiro:20170401174303j:plain

ミヤマアキノキリンソウ           トウゲブキ

f:id:notahiro:20170328092920j:plain

レブンサイコ            マシケゲンゲ

f:id:notahiro:20170401174640j:plain

ウコンウツギ               シマリス

台風接近。でも雨には降られずに下りてきました。

余市岳

余市岳は標高1488mの三百名山。札幌近郊の山では最高峰。

f:id:notahiro:20170327082423j:plain

ナナカマド             ハイオトギリ

道南では咲いていたハイオトギリがここまで来るとつぼみが目立ちます。

f:id:notahiro:20170327082721j:plain

山頂周辺には山火事が原因で枯れたハイマツの残骸。

植生は復活しつつあります。

f:id:notahiro:20170327083035j:plain

コケモモ                  イワツツジ

f:id:notahiro:20170327083256j:plain

カラマツソウ         ミヤマアキノキリンソウ

f:id:notahiro:20170327083344j:plain

ミヤマオダマキ

f:id:notahiro:20170327083416j:plain

リンネソウ

天気には恵まれず、あまり山の写真が撮れません。

それでもさまざまな花が咲いています。

イソツツジーニセコアンヌプリー

f:id:notahiro:20170326140227j:plain

恵山では終わりかけていたイソツツジニセコではつぼみまであります。

f:id:notahiro:20170326140417j:plain

そして花盛り。

f:id:notahiro:20170326140729j:plain

より標高の高い十勝連峰の9日後。きれいに群生しています。

f:id:notahiro:20170326141236j:plain

ニセコでの花が終わる様子。種を飛ばした去年の実も残っています。

実は垂れ下がって、上向き?に開く…。

f:id:notahiro:20170326141613j:plain

ハイオトギリ             砂礫に生えるモウセンゴケ

f:id:notahiro:20170401155708j:plain

トカチフウロ

f:id:notahiro:20170326141908j:plain

サマニヨモギ      エゾゼンテイカ

f:id:notahiro:20170326142007j:plain

ニセコアンヌプリからの後方羊蹄山(しりべしやま)

一般には羊蹄山(ようていざん)。標高1898mの百名山です。

ニセコ連峰の最高峰のニセコアンヌプリ

百名山で標高は1308mです。